Monday, August 30, 2010

乙女の密告

以下の本を読んだ.

乙女の密告
赤染 晶子
  • 単行本: 121ページ
  • 出版社: 新潮社 (2010/07)
  • ISBN-10: 4103276614
  • ISBN-13: 978-4103276616
  • 発売日: 2010/07
  • 商品の寸法: 19.4 x 13.2 x 1.2 cm
京都の大学で、『アンネの日記』を教材にドイツ語を学ぶ乙女たち。
日本式の努力と根性を愛するバッハマン教授のもと、スピーチコンテストに向け、
「一九四四年四月九日、日曜日の夜」の暗記に励んでいる。
ところがある日、教授と女学生の間に黒い噂が流れ…。
(わたしは密告される。必ず密告される)―第143回芥川賞受賞。
...とのこと.

芥川賞受賞作につき,読んでみた.
まじめな女子大生である,乙女たちの物語.
西洋人形を抱えたバッハマン教授,これを密かに慕う麗子様,
対立グループのリーダー百合子様,帰国子女の貴代,など
個性豊かな登場人物が花を添える.
麗子様と教授の間に黒い噂(?)が流れ,この真相を探るべく
向かった主人公自らに噂が流れる.
乙女は噂好きであり,その真実は禁断の果実であるとのこと.
また,言葉は出会うためにあり,思い出せない言葉が本当に必要な
言葉である.
アンネの日記を題材に進むが,ついには,その密告者の正体が明らかになる.
# 自分のことだが.
この正体,真実を明らかにし,アンネの名前を語ることで,物語は終結する.

表現は稚拙に見えるが,確かに凝った内容である.
# 勘ぐりすぎな気もするが.
芥川賞としては,ふさわしいかな.
# アンネの日記を読んでいれば,もう少し楽しめるのかな.

Sunday, August 22, 2010

20歳のときに知っておきたかったこと

以下の本を読んだ.

20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義
ティナ・シーリグ (著), Tina Seelig (原著), 高遠 裕子 (翻訳)
  • 単行本: 231ページ
  • 出版社: 阪急コミュニケーションズ (2010/3/10)
  • ISBN-10: 4484101017
  • ISBN-13: 978-4484101019
  • 発売日: 2010/3/10
  • 商品の寸法: 18.8 x 13 x 2 cm
●「あなた自身に許可を与える――常識を疑う許可、世の中を新鮮な目で
見る許可、実験する許可、失敗する許可、自分自身で進路を描く許可、
自分自身の限界を試す許可を、あなた自身に与えてください」
――アメリカの超エリートが「社会に出たときに知っていればよかったと
思うこと」「社会で自分の居場所をつくるのに不可欠だと思ったこと」を
リストアップ。
「起業家精神」と「イノベーション」に関する最良のテキストであると同時に、
「人生への贈り物」とも言える言葉がいっぱい詰まった自己啓発書。
●「この本では、多くの月並みな考え方を覆していきます。自分自身を、
そして世界を新鮮な目で見てほしい――これがわたしの願いです。
この本で目指しているのは、読者のみなさんに新しいレンズを提供することであり、
そのレンズを通して、日常でぶつかる困難を見つめ直し、
将来の進路を描いてもらうことです。
常識を疑い、身の回りのルールが本当に正しいのか再検証してもいいのだと、
みなさんの背中を押したいと思います」(本書第1章より)
...とのこと.

タイトルに惹かれて読んでみた.
自己啓発本らしい.
内容は,そんなに目新しくない(かな).
枠を取り払う,すぐ実行,自分自身に許可を出す,早く何度も失敗する,
自分自身に求めるものを素直に見つめる,評判は大事な資産,
矢の周りに的を書く,及第点ではなく最高点を目指す,などなど.
できる範囲で実践しよう.
# それにしても,出てくる実例が非常にアメリカンで日本人には分かりにくい...

Saturday, August 21, 2010

ツキの正体

以下の本を読んだ.

ツキの正体―運を引き寄せる技術 (幻冬舎新書)
桜井 章一
  • 新書: 173ページ
  • 出版社: 幻冬舎 (2010/05)
  • ISBN-10: 4344981677
  • ISBN-13: 978-4344981676
  • 発売日: 2010/05
  • 商品の寸法: 17 x 10.8 x 1.4 cm
ツキに見放された人には理由がある!
「今日はツイてる」を永続させるにはどうすればいいのか!?
ツキは、突然湧いてくると思われがちだが、実は必ず人を選んでいる。
それは麻雀の卓上をさまようツキを見れば明らかだ。
ツキを引き寄せるには「考えすぎない」「気づいたら即行動」
「一つのことに集中しない」「見返りを求めない」「遊び心を持つ」ことが
不可欠だが、具体的にはどうすればいいのか。
麻雀の世界で二〇年間無敗の伝説を持つ著者が、場の空気の変化を敏感に捉え、
運の流れを見抜く方法をわかりやすく伝授。
立ちはだかる高くて厚いその壁を、努力や工夫で乗り越えようとするのは無謀です。
それよりも、すっとスルーしてしまうーーそういう感覚が「運を扱う」と
いうことなのかもしれません。(「はじめに」より)
...とのこと.

雀鬼と呼ばれた著者に興味があり,読んでみた.
# 帰省中のフェリーで読んだ.
上にも書いてあるとおり,ツキを引き寄せるコツが書いてある.
# よって,考えて動いているようでは遅すぎる.
基本的には,ツキは,直感でつかみ取るものらしい.
その直感は,人間(生物)が本来備えているものであり,だれもが持っている.
しかしながら,社会生活を営んでいく内に,発揮できなくなっているようだ.
よって,著者は,自然に帰る(?)ことにより,著間を発揮し,
ツキをつかみ取っている.
原理的には,分かるが,実践するのは難しい.
# 思ったことを即実行,道を歩いていて誰かを殴りたいと思った場合に,
# 本当に殴っていたら,社会生活を営めない...
それでも,内容的には,うなずける部分が多く,参考にはなった.
# ツキはあらゆる変化に対応していく変幻自在のもの,
# 大事なのは揺れない心
さらに,あとがきにあるとおり,この本自体も直感により書かれているところが
すごい.
よって,著者にとっては,書かれている内容も過去のものでり,現在の考えとは
一致しない可能性もあるとのこと.
読者に対しても,この本を読んだ後には捨ててしまって,内容も忘れることを
推奨している.
それでも,心の根っこに引っかかっているものが,本当に大事なことらしい.
私の心には,何が残っているかな.