Tuesday, December 14, 2010

知っておきたい 情報社会の安全知識

以下の本を読んだ.

知っておきたい 情報社会の安全知識 (岩波ジュニア新書)
坂井 修一
  • 新書: 224ページ
  • 出版社: 岩波書店 (2010/3/20)
  • 言語 日本語
  • ISBN-10: 4005006493
  • ISBN-13: 978-4005006496
  • 発売日: 2010/3/20
  • 商品の寸法: 17.4 x 10.8 x 1.5 cm
コンピュータやインターネットの発展は、高度な情報社会をつくりあげる一方で、
かつてない事件や事故を引き起こす存在にもなっている。
ITを基盤とした情報社会を、どうしたらより安心・安全にできるのか。
また私たちの対策は何か。
そのために必要な知識を、現実におきている事例をとりあげて、
ていねいに解説する。
...とのこと.

ジュニア新書ではあるが,確認のため,読んでみた.
IT の基本が平易な言葉で書かれた本.

前半部分では,IT の基本的な説明がなされている.
コンピュータの基本は「数」であり,その処理速度は交通手段などとは
比較にならないほど,向上してきている.
# bit を数で表しているのは分かりやすい.
# ノイマン型コンピュータの本質も突いているな.
IT はベストエフォートにより成り立っている.
などなど,うまいこと説明されている.

後半部分では,これに精神論(?)が加わる.
少し文系の知見から,教養を身につける必要がある,とのこと.
# 確かにそのとおりだとは思うが,ドストエフスキーの悪霊を
# 勧めているのはすごい.

今後も気を抜かずに,情報化社会とつきあっていこう.

Wednesday, December 01, 2010

ロボットとの付き合い方、おしえます。

以下の本を読んだ.

ロボットとの付き合い方、おしえます。 (14歳の世渡り術)
瀬名 秀明
  • 単行本(ソフトカバー): 237ページ
  • 出版社: 河出書房新社 (2010/10/19)
  • ISBN-10: 430961664X
  • ISBN-13: 978-4309616643
  • 発売日: 2010/10/19
  • 商品の寸法: 19 x 13 x 2.4 cm
ロボットは現実と空想の世界が螺旋階段のように共に発展を遂げた、
科学技術分野でも珍しい存在。
宇宙探査から介護の現場、認知発達ロボティクス……
ロボットを知り、人間の未来を考える一冊。
それは「人間とは何か」を知る近道だ。
宇宙探査、災害救助から介護の現場まで、人気SF作家が最先端のロボット研究を
通して、未来への関わりかたを一緒に考えます。
...とのこと.

瀬名氏の近著であり,内容的にも興味があったので,読んでみた.
著者がハルを執筆したときに行ったロボット調査の延長線上であり,
著者の見解がうまくまとめられている.
ロボットを考えるとは,人間の未来を考えること.
コミュニケーションにおける3つのフェーズ,真理へと至る対話,合意へと至る対話,
終わらない対話,が大事とのこと.
自動車などに当てはめると,技術で担保するもの,社会的な合意で決めるもの,
安全性とは何か考え続けること,などと解釈できる.
# すばらしい.
なお,ロボットの実体が大事であるや人間とロボットの違いについて考えた時の
モヤモヤした感じが大事など,非常に興味深い.
また,BMIからヒューマンエンハンスメントなどの見解は,ジェフ・ホーキンスの
それにも通ずる.
さらに,人とロボットが協調して作業する,ロボットはさまざまな分野を結びつける,
アニメや漫画のクリエーターの仕事は未来にフラッグをたてること,なども面白い.
アラン・ケイ曰く「未来を考える最良の方法は,それを発明してしまうことである.」
工学的に実現していこう.

Sunday, November 28, 2010

都合のいい「うつ」

以下の本を読んだ.

都合のいい「うつ」(祥伝社新書212)
上野 玲
  • 新書: 248ページ
  • 出版社: 祥伝社 (2010/9/1)
  • ISBN-10: 4396112122
  • ISBN-13: 978-4396112127
  • 発売日: 2010/9/1
  • 商品の寸法: 17.2 x 10.8 x 1.4 cm
勤務中は憂鬱で仕事が手につかないが、勤務時間外には個人的な趣味や
交際に打ち込める。
なかには、治療専念を理由にして、診断書持参で三カ月以上の休暇を申し出る。
そんな社員が急増中。
いわゆる「新型うつ」である。職場仲間からしてみれば、わがままか、
個人主義の暴走にしか思えない。
いかにも「都合のいい病」に映ってしまう。
「新型うつ」は本当に、うつなのだろうか?それとも新種の病か?
しかし、大多数の精神科医は、これを従来のうつが変容したものと決めつけ、
従来と同じ治療法で押し通してきた。
自ら、うつを発症しながら、うつ治療現場の最前線を長らく取材してきた著者が、
その総決算として世に問う一冊。
...とのこと.

学生への指導の兼ね合いもあり,読んでみた.
文字通り,新型うつに関する本.

その名前からは,従来型うつが変容したものが新型うつのように思われる.
しかしながら,実際には,従来のうつと新型うつは,まったくの別物と
考えた方が良いとのこと.
香山リカ氏への強い反論や,個人的な対人,対企業への鬱憤も述べられている.
# 本当に書く必要があったのだろうか.
# 少なくとも,端から見るとちょっとしたクレーマーだな.
新型うつへの決定的な対処法は述べられていないが,とりあえず,
基準を明確に示せばよいのだな.
あとは,大きな企業に属し,休職制度を利用できるからこそ,新型うつに
なるとのこと.
よって,小さな企業や個人事業者は,当然,新型うつになりえない,
なっている場合ではないとのこと.
結局は,精神論かな.

でも,自己肯定感を育てるのと相反するな.
今後も考えていこう.

Thursday, November 18, 2010

ぼくらの就活戦記

以下の本を読んだ.

ぼくらの就活戦記 (文春新書)
森 健
  • 新書: 288ページ
  • 出版社: 文藝春秋 (2010/10/19)
  • ISBN-10: 4166607758
  • ISBN-13: 978-4166607754
  • 発売日: 2010/10/19
  • 商品の寸法: 17.6 x 11 x 2 cm
JTB、JR東海、伊藤忠、明治製菓、電通…人気企業15社の
内定者が語るエントリーシートの書き方、自己分析の意味、面接必勝法。
有名大学出身でも就職できない人もいれば、人気企業の内定を
複数勝ち取る人もいる。
いったいこの差はどこから生じるのか。本書では40人の内定者に
徹底取材すると同時に企業側の採用担当者にもインタビュー。
内定のメカニズムがついに解明される。
...とのこと.

学生指導の参考のため,読んでみた.
内定のメカニズムについては,ぜんぜん解明されていないが,各人気企業の
内定者の話と企業側の話が書かれた本.
当然ながら,すべて内定した人の話なので,企業側の話を総合してはいるが,
結果論からなら何とでも言える.
# 実際,そんなに企業研究していなくても内定していたり,一方で綿密に
# 戦略を立てている人もいる.
# 当然,戦略を立てつつ,落ちていった人が大多数を占めるのだろう.

とりあえずは,みんな,自分で考えて動いていることが共通点か.
素の自分を出して,それでも落ちるような会社であれば,もととも縁がなかったと
考える.
逆に,面接時に猫をかぶって内定を得た場合,入社後につらくなるだけ.
などなど.

その他,賛同できない部分もあるが,必要に応じて参考にしよう.
# と,いうか,学生本人がこういうのを読むかどうか,だな.

Wednesday, November 10, 2010

マリアビートル

以下の本を読んだ.

マリアビートル
伊坂 幸太郎
  • 単行本: 465ページ
  • 出版社: 角川書店(角川グループパブリッシング) (2010/9/23)
  • ISBN-10: 4048741055
  • ISBN-13: 978-4048741057
  • 発売日: 2010/9/23
  • 商品の寸法: 19 x 13.6 x 2.6 cm
元殺し屋の「木村」は、幼い息子に重傷を負わせた相手に復讐するため、
東京発盛岡行きの東北新幹線“はやて”に乗り込む。狡猾な中学生「王子」。
腕利きの二人組「蜜柑」&「檸檬」。ツキのない殺し屋「七尾」。
彼らもそれぞれの思惑のもとに同じ新幹線に乗り込み―物騒な奴らが
再びやって来た。
『グラスホッパー』に続く、殺し屋たちの狂想曲。3年ぶりの書き下ろし長編。
...とのこと.

伊坂氏,久々の書き下ろしにつき,迷うことなく読んでみた.
グラスホッパーに続く,殺し屋の話.

殺し屋の話だが,殺し屋ではない人物も登場.
元殺し屋の木村,その親,親戚の繁とあさがお,蜜柑と檸檬,中学生の王子,
ツキのない天道虫らが活躍.
# 塾講師の鈴木も

蜜柑と檸檬の関係には泣かされた.
# トーマス君のシール,コインロッカーの件など.
# なかなかいい関係であった.

他にも,スーパーマーケットの抽選券,暴発する拳銃,キャッシュカード,
へび,電光掲示板,など,
以前の伊坂氏であれば,間違いなく伏線となるであろう仕掛けが満載.
# そこをあえてしないところが,今の伊坂氏.

# ところで,鈴木,あさがお,スズメバチ,は,あの,鈴木とあさがおと
# スズメバチだな.

相変わらず,面白い作品であった.
はやてに乗ったら,ゴミ箱の横を確認してみよう.

Thursday, October 28, 2010

子育てハッピーアドバイス

以下の本を読んだ.

子育てハッピーアドバイス 大好き!が伝わる ほめ方・叱り方
明橋大二 (著), 太田知子 (イラスト)
  • 単行本(ソフトカバー): 200ページ
  • 出版社: 1万年堂出版 (2010/6/22)
  • 言語 日本語
  • ISBN-10: 4925253425
  • ISBN-13: 978-4925253420
  • 発売日: 2010/6/22
  • 商品の寸法: 18.6 x 13 x 2.4 cm
今や子育ての定番BOOKとなった、明橋大二先生のミリオンセラー
『子育てハッピーアドバイス』のシリーズ最新刊。
「言うことを聞かない子どもを、どう叱ったら?」
多くの親は、叱り方に悩んでいます。
でも、実は、叱り方を学ぶ前に、ほめ方を学ぶことが大切なのです。
ほめ方が上手になれば、叱り方も上手に。
しかも、ほめ方が上手になれば、それだけで、叱ることが減ってくるのです!
「『ありがとう』は、最高のほめ言葉」
「叱るときは、子どもを止めて、目を見て、短い言葉で」など、
読んだその場から、すぐに実践できるアドバイスが満載です。
...とのこと.

子どもへの対応に苦慮するところもあり,読んでみた.
これまでにも読んだ本同様,子どものほめ方,しかり方に関する本.
非常によいことが書かれている.
# でも,実践するのが難しい...
以下を参考にしつつ,少しづつ取り入れていこう.

ほめるとは,子どもを評価することではない.
子どものがんばり,成長を見つけ,その喜びを伝えること.
よって,他の子どもと比べるよりは,1年前の子ども本人と比べる.
どんなに小さなことでも成長を見つけ,それを積極的に褒める必要.
これにより,自己肯定感が高くなる.

自己肯定感を育てるには,いいところも悪いところも全部ひっくるめて
受け入れる必要がある.
悪いところをしかりつけて,いいところを当たり前にとらえていると
親の前で悪いところを隠し,自己肯定感が育たない.
# よって,わがままなど悪いところを表現する子ほどよい子!!
そのためにも「ありがとう」が最高の褒め言葉となる.

自己肯定感が育っていれば,しかられても大丈夫.
でもしかる時には,感情的にならず,人格ではなく,行為をしかる.
しかりすぎると,悪いところを隠し,嘘をつくようになる.
当然,自己肯定感も低くなる.
自分,あるいは,人に迷惑をかけること以外,だだをこねたりとかは
そんなに激しくしかることではない.
それでもしかる時は,子どもを止めて,目を見て,短い言葉で
感情的にならずに,人格でなく行為をしかり,「~はダメ」ではなく
「~をしよう」のように明確に指示を与える.
この際に,理由もきちんと伝える.

でも,当然,一度や二度では言うことを聞かないのが普通.
そんな場合には,放っておくような割り切りも大事.
何かの拍子にうまくいったら,思い切り褒める.

子どもの性格は,持って生まれたものにも影響される.
# ...ものだと思ってあきらめる...
子どもに選択させるのもよい方法.

Sunday, October 17, 2010

ハル

以下の本を読んだ.

ハル (文春文庫)
瀬名 秀明
  • 文庫: 440ページ
  • 出版社: 文藝春秋 (2005/10/7)
  • ISBN-10: 4167679582
  • ISBN-13: 978-4167679583
  • 発売日: 2005/10/7
  • 商品の寸法: 15 x 10.6 x 2 cm
魂を感じさせる妻そっくりのヒューマノイド、幼い日の記憶のなかで語る
科学館のロボ次郎、地雷撤去のため、探知犬と共にタイ東部国境をゆく
デミル2、玩具として売られたロビタ―機械と人間をむすぶ切なく感動的な
ドラマが、現代科学の周到な知識のもと熱を孕んだ筆で描かれる。
間近に迫る「あした」の物語。...とのこと.

来年度の人工知能学会全国大会の件(?)もあり,読んでみた.
自分の研究分野とも非常に近く,興味のあるテーマを題材とした本.

著者が理系(薬学部)出身であり,ロボットに関する造詣の深さには
目を見張るものがある.
# 私の見解とも一致する部分が多々ある.
それでも,ロボット(工学)が専門なわけではなく,それ以外の分野に
関しても,随時,調査し,それぞれ執筆していることには脱帽した.
# そのため,現在の作家にしては,執筆ペースが遅いらしい.
# 仕方がないな.

ロボットを中心とした近未来の世界が舞台.
5本の短編(中編)と,さらにその先が舞台となっている連続的な1編からなる.
それぞれには,若干の伏線があり,最終的には,短編と連続的な1編が重なる.

それぞれの作品で述べられているとおり,ロボットが優秀なインターフェースとして
台頭するのは,確かに現実的ではある.
しかしながら,魂,心を持って,自律的に行動するのはいつの日になることか.
「アトムの子」で述べられている,鉄腕アトムの誕生により魔法が解けた,とは
何とも感慨深い見解だ.

同著者の他の作品も読んでみよう.

Friday, October 01, 2010

自分の頭で考えるということ

以下の本を読んだ.

自分の頭で考えるということ
羽生 善治 (著), 茂木 健一郎 (著)
  • 単行本(ソフトカバー): 168ページ
  • 出版社: 大和書房 (2010/9/5)
  • 言語 日本語
  • ISBN-10: 4479391991
  • ISBN-13: 978-4479391999
  • 発売日: 2010/9/5
  • 商品の寸法: 19 x 11.8 x 1.2 cm
「知性」とは何か。情報とは何か。美意識とは何か----
情報洪水の現代において、ネットにつながらず、
自分の頭だけとたのみとする将棋の棋士という稀有な職業。
その頭のなかに気鋭の脳科学者が挑む刺激的な対話集。
コンピュータ的知性は人間の頭脳を超えるのか?
「考えること」こそが仕事である。
将棋界と脳科学界を代表する二人が、
「考える」ということについて語り合った対談集。
...とのこと.

タイトルと著者(対談者?)に惹かれて読んでみた.
その名のとおり,考えることの本質に迫った本.
脳科学者として有名な茂木氏ではあるが,やはり,
考える天才,羽生氏のことばには重みがある.
# 人間の持つ恐怖みないなものが大事,直感は最善を選ばない,
# 助走を経て思考のトップスピード(フロー状態)に入る.

将棋は,チェスなどに比べて指すことが可能な手が多数存在し,
計算困難であると言われている.
しかしながら,近年では,保存され,公開される棋譜が
大幅に増えたこともあり,だいぶ,研究が進んでいる.
そのため,特に序盤などにおいては,ある程度,決まった
形で手が進んでいくという.
これを突き進めていくと,結局,すべての手は計算され尽くされ
茂木氏の言うように,直感とか創造性が破れるのかもしれない.
# 量が質に転化したグーグルのように.
しかしながら,羽生氏が言うように,勝ち負けはどうでもよく
同じ局面にならないように(たとえ,それで展開が不利に
なったとしても)手を換える,などやはり,人間の直感,
創造性は,そう簡単には失われないものと考えられる.

それにしても,プロ棋士は,ほとんど全ての局面を,覚えており
イメージとして出力することができるらしい.
やはり,アマチュアとはレベルが違うな.

Sunday, September 26, 2010

青天の霹靂

以下の本を読んだ.

青天の霹靂
劇団ひとり
  • 単行本: 234ページ
  • 出版社: 幻冬舎 (2010/08)
  • ISBN-10: 4344018753
  • ISBN-13: 978-4344018754
  • 発売日: 2010/08
  • 商品の寸法: 19.2 x 13.6 x 2.2 cm
売れないマジシャンの物語.
35歳,学歴もなく,金も恋人もいない.
若い頃には,根拠のない自信で生きてきた.
# 共感できる部分が多い.
こんな主人公が,父親が死んだとの連絡から,ホームレスであった
その父が暮らしていた場所を訪れ,「青天の霹靂」により,過去へと
タイムスリップ.
改めてマジシャンの才能を開花させようとする.
# もっと,地位と名声を手に入れる,うまい方法がありそうだが.
そして,自分の出生の秘密を知る.

若干,ストーリー展開はチープな感じであった.
# 前作からの期待が大きすぎたか.
# でも,テレビ,映画などの映像化はしやすそうだな.
内容も前作と似たような感じなので,できれば,もっと違った
作品を期待したい.

細かい描写などは,共感できる部分も多く,楽しめた.

Friday, September 24, 2010

たった1分で人生が変わる 片づけの習慣

以下の本を読んだ.

たった1分で人生が変わる 片づけの習慣
小松 易
  • 単行本(ソフトカバー): 205ページ
  • 出版社: 中経出版 (2009/12/16)
  • 言語 日本語
  • ISBN-10: 4806135828
  • ISBN-13: 978-4806135821
  • 発売日: 2009/12/16
  • 商品の寸法: 5.6 x 4.2 x 2 cm
1000人をかたづけてきた日本初のかたづけ士が
片づけの大切さと基本・コツを伝授!★
日本初の「かたづけ士」として、
テレビ東京「ガイアの夜明け」でも特集された小松氏が、
誰でもかたづけを習慣化できる方法を披露!

誰でも片づけをしたくなる「かたづけ哲学」と
誰でも片づけができる「片づけの基本とコツ」を満載。
すぐに散らかりがリバウンドしてしまう人のために
「習慣化」する方法までご紹介します。
...とのこと.

片づけとは,「かたをつけ」「リセット」すること,との本.
これまでにも読んできたとおり,確かに片付けの必要性を
説いている.
確かに書かれていることは正しいし,それなりに納得できる.
# でも,実践が難しい...やっぱり理解できていないのかな?
できるところから,実践しよう.

片付けは人生を変える身近でシンプルな方法,片付けないと
モノ,スペース,ヒトが死ぬ,片付けをやらないで新しいものが
入ってこないことこそもったいない,入手可能,勇気で,いつか
使えるは捨てる,収納スペースを増やしてはいけない,
しまう,押し込む,隠す,忘れるの負のスパイラルはダメ,
定位置を設定する,(散らかってもOKという)OKサインを出さない,
自分からまずやってみる.

Thursday, September 23, 2010

プラチナデータ

以下の本を読んだ.

プラチナデータ
東野 圭吾
  • 単行本: 431ページ
  • 出版社: 幻冬舎 (2010/7/1)
  • ISBN-10: 4344018478
  • ISBN-13: 978-4344018471
  • 発売日: 2010/7/1
  • 商品の寸法: 19 x 13.4 x 3.4 cm
犯罪防止を目的としたDNA法案が国会で可決し、検挙率が飛躍的に
上がるなか、科学捜査を嘲笑うかのような連続殺人事件が発生した。
警察の捜査は難航を極め、警察庁特殊解析研究所の神楽龍平が操る
DNA捜査システムの検索結果は「NOT FOUND」。
犯人はこの世に存在しないのか?
時を同じくして、システムの開発者までが殺害される。
現場に残された毛髪から解析された結果は…「RYUHEI KAGURA 適合率99.99%」。
犯人は、神楽自身であることを示していた―。
確信は疑念に、追う者は追われる者に。
すべての謎は、DNAが解決する。
数々の名作を生み出してきた著者が、究極の謎「人間の心」に迫る。
...とのこと.

言わずとしれた著者の作品につき,読んでみた.
著者にしては,若干,軽いタッチの作品.
# 軽いといっても,DNAを用いた捜査システムが実現したら大変なことだが.
コンピュータ技師,神楽を軸とした物語.
陶芸家の父を持ち,そのトラウマから,二重人格者になっている.
この治療を行っているが,この辺りがキーポイントとなる.
天才,蓼科兄弟(正確には妹の方)により作成されたDNA解析システム.
そのプラチナデータ(通常では読めない,秘密のデータ)を解析するモーグル.
DNA解析システムは,その容姿や血縁関係まで解析できるらしい.
# ほんとにできるのかな?ちょっと無理な気が...
電気トリッパーなどのアイテムが花を添える.
でも,結末は若干,予想できたかな.
それなりに楽しめる作品ではあった.

Monday, August 30, 2010

乙女の密告

以下の本を読んだ.

乙女の密告
赤染 晶子
  • 単行本: 121ページ
  • 出版社: 新潮社 (2010/07)
  • ISBN-10: 4103276614
  • ISBN-13: 978-4103276616
  • 発売日: 2010/07
  • 商品の寸法: 19.4 x 13.2 x 1.2 cm
京都の大学で、『アンネの日記』を教材にドイツ語を学ぶ乙女たち。
日本式の努力と根性を愛するバッハマン教授のもと、スピーチコンテストに向け、
「一九四四年四月九日、日曜日の夜」の暗記に励んでいる。
ところがある日、教授と女学生の間に黒い噂が流れ…。
(わたしは密告される。必ず密告される)―第143回芥川賞受賞。
...とのこと.

芥川賞受賞作につき,読んでみた.
まじめな女子大生である,乙女たちの物語.
西洋人形を抱えたバッハマン教授,これを密かに慕う麗子様,
対立グループのリーダー百合子様,帰国子女の貴代,など
個性豊かな登場人物が花を添える.
麗子様と教授の間に黒い噂(?)が流れ,この真相を探るべく
向かった主人公自らに噂が流れる.
乙女は噂好きであり,その真実は禁断の果実であるとのこと.
また,言葉は出会うためにあり,思い出せない言葉が本当に必要な
言葉である.
アンネの日記を題材に進むが,ついには,その密告者の正体が明らかになる.
# 自分のことだが.
この正体,真実を明らかにし,アンネの名前を語ることで,物語は終結する.

表現は稚拙に見えるが,確かに凝った内容である.
# 勘ぐりすぎな気もするが.
芥川賞としては,ふさわしいかな.
# アンネの日記を読んでいれば,もう少し楽しめるのかな.

Sunday, August 22, 2010

20歳のときに知っておきたかったこと

以下の本を読んだ.

20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義
ティナ・シーリグ (著), Tina Seelig (原著), 高遠 裕子 (翻訳)
  • 単行本: 231ページ
  • 出版社: 阪急コミュニケーションズ (2010/3/10)
  • ISBN-10: 4484101017
  • ISBN-13: 978-4484101019
  • 発売日: 2010/3/10
  • 商品の寸法: 18.8 x 13 x 2 cm
●「あなた自身に許可を与える――常識を疑う許可、世の中を新鮮な目で
見る許可、実験する許可、失敗する許可、自分自身で進路を描く許可、
自分自身の限界を試す許可を、あなた自身に与えてください」
――アメリカの超エリートが「社会に出たときに知っていればよかったと
思うこと」「社会で自分の居場所をつくるのに不可欠だと思ったこと」を
リストアップ。
「起業家精神」と「イノベーション」に関する最良のテキストであると同時に、
「人生への贈り物」とも言える言葉がいっぱい詰まった自己啓発書。
●「この本では、多くの月並みな考え方を覆していきます。自分自身を、
そして世界を新鮮な目で見てほしい――これがわたしの願いです。
この本で目指しているのは、読者のみなさんに新しいレンズを提供することであり、
そのレンズを通して、日常でぶつかる困難を見つめ直し、
将来の進路を描いてもらうことです。
常識を疑い、身の回りのルールが本当に正しいのか再検証してもいいのだと、
みなさんの背中を押したいと思います」(本書第1章より)
...とのこと.

タイトルに惹かれて読んでみた.
自己啓発本らしい.
内容は,そんなに目新しくない(かな).
枠を取り払う,すぐ実行,自分自身に許可を出す,早く何度も失敗する,
自分自身に求めるものを素直に見つめる,評判は大事な資産,
矢の周りに的を書く,及第点ではなく最高点を目指す,などなど.
できる範囲で実践しよう.
# それにしても,出てくる実例が非常にアメリカンで日本人には分かりにくい...

Saturday, August 21, 2010

ツキの正体

以下の本を読んだ.

ツキの正体―運を引き寄せる技術 (幻冬舎新書)
桜井 章一
  • 新書: 173ページ
  • 出版社: 幻冬舎 (2010/05)
  • ISBN-10: 4344981677
  • ISBN-13: 978-4344981676
  • 発売日: 2010/05
  • 商品の寸法: 17 x 10.8 x 1.4 cm
ツキに見放された人には理由がある!
「今日はツイてる」を永続させるにはどうすればいいのか!?
ツキは、突然湧いてくると思われがちだが、実は必ず人を選んでいる。
それは麻雀の卓上をさまようツキを見れば明らかだ。
ツキを引き寄せるには「考えすぎない」「気づいたら即行動」
「一つのことに集中しない」「見返りを求めない」「遊び心を持つ」ことが
不可欠だが、具体的にはどうすればいいのか。
麻雀の世界で二〇年間無敗の伝説を持つ著者が、場の空気の変化を敏感に捉え、
運の流れを見抜く方法をわかりやすく伝授。
立ちはだかる高くて厚いその壁を、努力や工夫で乗り越えようとするのは無謀です。
それよりも、すっとスルーしてしまうーーそういう感覚が「運を扱う」と
いうことなのかもしれません。(「はじめに」より)
...とのこと.

雀鬼と呼ばれた著者に興味があり,読んでみた.
# 帰省中のフェリーで読んだ.
上にも書いてあるとおり,ツキを引き寄せるコツが書いてある.
# よって,考えて動いているようでは遅すぎる.
基本的には,ツキは,直感でつかみ取るものらしい.
その直感は,人間(生物)が本来備えているものであり,だれもが持っている.
しかしながら,社会生活を営んでいく内に,発揮できなくなっているようだ.
よって,著者は,自然に帰る(?)ことにより,著間を発揮し,
ツキをつかみ取っている.
原理的には,分かるが,実践するのは難しい.
# 思ったことを即実行,道を歩いていて誰かを殴りたいと思った場合に,
# 本当に殴っていたら,社会生活を営めない...
それでも,内容的には,うなずける部分が多く,参考にはなった.
# ツキはあらゆる変化に対応していく変幻自在のもの,
# 大事なのは揺れない心
さらに,あとがきにあるとおり,この本自体も直感により書かれているところが
すごい.
よって,著者にとっては,書かれている内容も過去のものでり,現在の考えとは
一致しない可能性もあるとのこと.
読者に対しても,この本を読んだ後には捨ててしまって,内容も忘れることを
推奨している.
それでも,心の根っこに引っかかっているものが,本当に大事なことらしい.
私の心には,何が残っているかな.

Tuesday, July 27, 2010

バイバイ、ブラックバード

以下の本を読んだ.

バイバイ、ブラックバード
伊坂 幸太郎 (著)
  • 単行本: 272ページ
  • 出版社: 双葉社 (2010/6/30)
  • 言語 日本語
  • ISBN-10: 4575236950
  • ISBN-13: 978-4575236958
  • 発売日: 2010/6/30
  • 商品の寸法: 19 x 13.6 x 2.4 cm
「理不尽なお別れはやり切れません。でも、それでも無理やり笑って、
バイバイと言うような、そういうお話を書いてみました」(伊坂幸太郎)。
太宰治の未完の絶筆「グッド・バイ」から想像を膨らませて創った、
まったく新しい物語。
1話が50人だけのために書かれた「ゆうびん小説」が、いまあなたのもとに。
...とのこと.

伊坂氏の新作につき,迷わず,読んでみた.
1話が50人だけのために書かれた本.
# といっても,これが刊行されているわけだから,これを
# 受け取っていた50人の人には気の毒な話だ.
最近の作品同様,そんなに伏線は用意されていない.
# 最大の伏線はパンか.
大きな怪物(?)のような女と主人公が,主人公が5股をかけていた
女性たちに別れを告げていく物語.

怪女は,体も態度も大きく,人間社会では理不尽なことも,自分の信念と
辞書(?)に従って行動する.
社会には適合しないが,ある意味,的を射ており,共感できるところもある.
これにより,主人公の思惑どおりにことが運ぶ部分が多々ある.
# でも,書き下ろしの最終章から分かるとおり,繭美も女ということか.

最終章では,若干のリンクを臭わせていた.
# 昔の伊坂氏であれば,ここで,すべてが結びつくのだろうな.
# また,他の作品に登場しても良さそうな人物たちもいるが,
# やっぱり登場させないのだろうな.
楽しめる内容であった.

Sunday, July 11, 2010

真昼なのに昏い部屋

以下の本を読んだ.

真昼なのに昏い部屋
江國 香織
  • 単行本: 210ページ
  • 出版社: 講談社 (2010/3/25)
  • 言語 日本語
  • ISBN-10: 4062161052
  • ISBN-13: 978-4062161053
  • 発売日: 2010/3/25
  • 商品の寸法: 19.2 x 13.2 x 2.6 cm
会社社長の夫・浩さんと、まるで軍艦のような広い家に暮らす美弥子さんは、
家事もしっかりこなし、「自分がきちんとしていると思えることが好き」な主婦。
大学の先生でアメリカ人のジョーンズさんは、純粋な美弥子さんに心ひかれ、
二人は一緒に近所のフィールドワークに出かけるようになる。
時を忘れる楽しいおしゃべり、名残惜しい別れ際に始まり、
ふと気がつくとジョーンズさんのことばかり考えている美弥子さんがいた―。
...とのこと.

それなりの話題作につき,読んでみた.
江國 香織の意欲作とのこと.
家事をしっかりこなす普通(?)の主婦が,近所のアメリカ人と出会い,
転落の末,世界の外に出て,真理を見つける物語.
アメリカ人は,大学に非常勤で勤めており,町中を散策するフィールドワークを
趣味とする.
主婦は,これにつきあうことになり,徐々に,2人の距離が縮まっていく.
# 銭湯に行ったりするのがターニングポイントかな.
最後の方で,述べられているように,2人で散策する姿は,たとえ何ら
やましいことがないとしても,近所では目立つに違いない.
# 本人にとっては盲目か.
そのうち,転落し,世界の外に出ることになる.
夫は,さぞかし意味が分からないことだろう.
# これに対して,アメリカ人のフワフワした感じはいったい...
これが,新しい江國ワールドか.
# あまり興味がないかな.

Saturday, July 10, 2010

言語世界地図

以下の本を読んだ.

言語世界地図
町田 健
  • 新書: 215ページ
  • 出版社: 新潮社 (2008/05)
  • ISBN-10: 4106102668
  • ISBN-13: 978-4106102660
  • 発売日: 2008/05
  • 商品の寸法: 17.2 x 11 x 1.4 cm
世界に存在する言語数は七千にも及ぶ。
単純に計算すると、一つの国で何と三十以上もの言語が
使われていることになる。
その中から四十六の主な言語を取り上げ、成り立ち、使われている地域、
話者数、独自の民族文化を徹底ガイド。
言葉を使うとは、単に他者に意味を伝達するだけではない、
社会的なアイデンティティーを表すことでもある。
言語の奥深さ、多様さ、面白さ、そして社会情勢にかかわる背景などを
紹介する。
...とのこと.

気になる話題につき,読んでみた.
車に積んであり,待ち時間の細切れ時間で読んだため,非常に
長い月日を費やし,やっと読み終えた.
六千から七千と言われる世界の言語から,46言語を取り上げた本.
日本語,英語,は当然のこと,まったく聞いたことのないさまざまな
言語の成り立ち,特徴が記されている.
よくまとめたものだと感心するが,あまり頭には入っていない.
必要に応じて,読み直そう.

Wednesday, June 09, 2010

偏差値40から良い会社に入る方法

以下の本を読んだ.

偏差値40から良い会社に入る方法
田中 秀臣
  • 出版社: 東洋経済新報社 (2009/11/20)
  • ISBN-10: 4492260986
  • ISBN-13: 978-4492260982
  • 発売日: 2009/11/20
  • 商品の寸法: 19 x 13.2 x 2 cm
田中 秀臣1961年生まれ。早稲田大学大学院経済学研究科単位取得退学。
現在、上武大学ビジネス情報学部教授。専門は経済思想史・日本経済論。
「リフレ派」経済学者の代表的な論客として、各メディアで積極的な
発言を続けている。サブカルチャーにも造詣が深い。
『昭和恐慌の研究』(共著、東洋経済新報社)で第47回日経・
経済図書文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
...が書いたとのこと.

就活について書かれた本.
# 就職活動を就活と呼ぶのは,もう,常識なのかな.
うちの学生の就職率が悪いこともあり,大学内でも評判だったので
読んでみた.

有名大学の就活生を就職コア層と呼び,それ以外の(地方公立大学を含む)
就活生を非就職コア層と呼んでいる.
「ふつう」に就職活動をして,大企業にふつうに就職するのが,コア層である.
ここで言う「ふつう」とは,これまで考えられてきた,一般的な「ふつう」である.
# ふつうに,挨拶をし,約束を守り,正しい日本語を使い,コミュニケーションが
# はかれる,などということ.
よって,非就職コア層は,この「ふつう」がふつうでなくなってきているらしい.
# 確かに,思い当たる節はあるな.
よって,非就職コア層が「ふつう」に就職するためには,ここからどうにか
する必要がある.
とにかく,認識が甘い(認識していない)ようなので,きちんと企業研究を
させるなどすることが必要.
自分で考えられないのであれば,親や教員が積極的に関与する,などが
必要とのこと.

信じられない世の中だが,ある程度指導はしてみよう.
# 本当に大学でやることなのだろうか.

なお,当然ながら,不況により,非就職コア層は,さらに不利になっている.
根本的な解決には,景気を良くする必要がある.
# ...って,これはまた違う話.新しい内閣に期待.

Tuesday, June 08, 2010

数式を使わないデータマイニング入門

以下の本を読んだ.

数式を使わないデータマイニング入門 隠れた法則を発見する (光文社新書)
岡嶋 裕史
  • 新書: 211ページ
  • 出版社: 光文社 (2006/5/17)
  • ISBN-10: 4334033555
  • ISBN-13: 978-4334033552
  • 発売日: 2006/5/17
  • 商品の寸法: 17 x 10.8 x 1.4 cm
グーグル、アマゾン Web2.0時代に必須の技術を、本質から理解する
データマイニングが従来の統計分析と一線を画して語られるのは、
取り扱う情報が質と量の両面において異なるからです。(略)
統計分析は情報が高コストであった時代に確立された学問体系です。
それは、できるだけ小さい情報量から、世界の姿を知ろうとする試みだと
換言できます。一方で現代は巷に情報があふれかえっています。
その差が指し示すのは、分析対象が深度を増すことであり、
従来は分析対象にしなかった/できなかった情報も対象にできる、
すなわち、対象の幅が拡がることでもあります。
このように質的にも量的にも変化した分析対象に対して、
異なるアプローチ方法が用意されるのは、必然でもあるでしょう。
...とのこと.

まさに,データマイニングの入門書.
前半部分では,データマイニングの必要性,必然性,統計分析との
質的な違い,などが述べられており,興味深い.
情報爆発という言葉に代表されるように,現在,ちまたには,情報が
あふれかえっている.
その情報の多くは,これまで保存されていなかった情報であり,
ここから,有益な情報を抽出するのが,データマイニングである.
# ちなみに,最近の情報は,センサーによるものが多い.
# ここで言うセンサーとは,防犯カメラの映像,などを含み,
# 記憶媒体の大容量化,低価格化により,とにかく保存が進んでいる.
# ...落ち着いて考えると,怖い世の中だ.
何も考えずに,手法だけを適用すると,雨が降ってきたので傘が売れた,など
無意味な情報が抽出されるので,注意が必要.

後半部分では,各手法が紹介されている.
しかしながら,回帰直線を求めて,回帰分析により予測を行う,くらいまでの
説明はまだよいとしても,それ以降の決定木,k-means,
自己組織化マップによる分類,協調フィルタリング,
ニューラルネットワークなどの説明を数式なしで行っているため,
その詳細は不明瞭.
# やはり,これらを数式なしで説明するのは無理があるかな.

最後の部分では,情報の共有と監視,個人情報保護などの話もあり,面白い.
この前半部分と最後の部分を読むだけでも,ためになる.

Monday, June 07, 2010

渋滞学

以下の本を読んだ.

渋滞学 (新潮選書)
西成 活裕
  • 単行本: 256ページ
  • 出版社: 新潮社 (2006/9/21)
  • ISBN-10: 4106035707
  • ISBN-13: 978-4106035708
  • 発売日: 2006/9/21
  • 商品の寸法: 19 x 13 x 2.2 cm
人混み、車、アリ、インターネット…世の中、渋滞だらけである。
生まれたばかりの研究「渋滞学」による分野横断的な発想から、
その原因と問題解決の糸口が見えてきた。
高速道路の設計のコツから混雑した場所での通路の作り方、
動く歩道の新利用法まで。
一方で、駅張り広告やお金、森林火災など、停滞が望ましいケースでの
ヒントにも論及。渋滞は、面白い。
事故もないのに自然渋滞ってなぜ起きるんだろう?
人混み、車、アリ、インターネットなど渋滞だらけの世の中。
生まれたばかりの研究「渋滞学」による分野横断的な発想から、
その原因と問題解決の糸口をさぐる。
...とのこと.

ネタになるかと思い,読んでみた.
渋滞を引き起こす要素を,ニュートン粒子,非ニュートン粒子に分け,
さらに,自己駆動粒子や温度などを利用して,さまざまな渋滞を
説明しようとする学問.
おもちゃモデルである ASEP でも十分に渋滞クラスタができていく過程が
見えて面白い.
渋滞による待ち時間の計算方法は以下のとおりである.
待ち時間×人の到着率=待ち人数
言われてみれば当然だが,興味深い式だ.
今度,待っている時に計算してみよう.

渋滞で気になるのは,やはり,車を運転しているときである.
赤信号で車が並んでいるとなかなか進まず,なぜ,青信号ですべての
車が同時に動き出さないのか,不思議に思っていたが,この原因は
プレッシャーによるものである.
低速時の運転であれば,ある程度車間距離が近くても,併走することが
可能である
# このような走行をプラトーン(小隊)走行という.
しかしながら,速度が速くなってくると,ぶつかるとの恐怖から,
車間距離が広がってしまう.
このプレッシャーのため,常人では,青信号と同時に,停止時と同様の
車間距離を保ったまま,スピードを上げるのは,困難である.
ちなみに,信号が青に変わった時に,車が動き出す時間は,1台あたり
1.5秒とのことであった.
# 前に,10台の車がいたら,自車が発車するのに15秒必要ということ.
# 信号待ちしているときの参考にしよう.

当然ながら,同様に,高速道路等においても,上記のプレッシャーは
発生する.
上記,プラトーン走行が可能な車間距離は40メートル程度らしい.
よって,車が詰まってきて,車間距離が40m以下になると,渋滞が
発生するとのこと.
40m 以上であれば安定状態で渋滞は皆無.
しかしながら,これ以下になっても,すぐに渋滞になるわけではなく,
みんながプレッシャーに負けず,プラトーン走行を続けている場合も
あり,これをメタ安定状態と呼ぶ.
このメタ安定状態は,容易に渋滞になることが知られている.
# 1台がプレッシャーに負けて,減速したらアウト.
よって,急がず,慌てず,車間距離を保つようにしよう.
# みんなが一斉に実践しないとダメだが...

他にも,人の渋滞,アリの渋滞(ACO),インターネットの渋滞,
ブラジルナッツ現象,タンパク質の話,など,渋滞にまつわる
いろいろな話があった.
# やはり,車の渋滞が一番,興味深い.
日常生活で,考察してみよう.

Sunday, June 06, 2010

発達障害に気づかない大人たち

以下の本を読んだ.

発達障害に気づかない大人たち (祥伝社新書 190)
星野仁彦
  • 新書: 256ページ
  • 出版社: 祥伝社; 新書判版 (2010/1/30)
  • 言語 日本語
  • ISBN-10: 4396111908
  • ISBN-13: 978-4396111908
  • 発売日: 2010/1/30
  • 商品の寸法: 17.4 x 11 x 1.4 cm
片づけられない、すぐキレる、話を聞けない…
あなたのまわりにもそんなちょっと「困った」大人たちがいないだろうか?
あるいは、あなた自身がそう思われている可能性はないだろうか?
そうだとしたら、それは「発達障害」かもしれない。
落ち着きに欠け衝動的な「注意欠陥・多動性障害(ADHD)」、
対人スキルや社会性に問題のある「アスペルガー症候群」、読み書きなどの
習得に難のある「学習障害」などの総称である「発達障害」。
子どもだけのものと思われがちなこの発達障害だが、実は
「大人の発達障害」の人も数多く存在する。しかも、大人になってからのほうが、
うつ病や依存症につながるなど大きな問題を引き起こしやすいのだ。
一方で、ピカソなど一流の芸術家たちが発達障害だったように、
磨けば光る能力を持っているという側面もある。
これまであまり知られてこなかった「大人の発達障害」の実態から治療法、
日常生活での注意点やサポート方法までを解説。これ一冊ですべてがわかる。
...とのこと.

思い当たる節があるので読んでみた.
# 自分のことではない,...と思うが.
ADHD(注意欠陥・多動性障害)やアスペルガー症候群について書かれた本.
# 厳密には,これらも異なるようんだが,よく分からん.
片付けられない,すぐキレる,人の話を聞かない,空気が読めない,などは
個人の責任ではなく,発達障害によるものである可能性があるとのこと.
障害といっても,すべてにおいて劣っている訳ではなく,場合によっては,
記憶力が高かったり,美的センスに秀でていたりしており,
発達アンバランス症候群とでも呼んだ方がよいとのこと.
二次障害として,うつやアルコール依存症などになりやすいとのことなので,
注意が必要.
治療には,まず,認めることが大事である.
そのため,周りのサポートが多分に必要とのこと.

書いてある内容,対処法は理解できたが,実際にそのような人物(学生)が
いた場合,どのように対処すべきか,判断に迷う.
# それほど手厚いサポートは無理.
そのような学生が,発達障害でないことを祈る.

# ストレスに弱い,対人スキルが未熟,など,気合いが足りん,親のしつけが
# なっとらん,では済ませられないのだな...

Tuesday, May 25, 2010

大学教授という仕事

以下の本を読んだ.

大学教授という仕事
杉原 厚吉
  • 単行本(ソフトカバー): 170ページ
  • 出版社: 水曜社 (2010/1/25)
  • 言語 日本語
  • ISBN-10: 4880652296
  • ISBN-13: 978-4880652290
  • 発売日: 2010/1/25
  • 商品の寸法: 21.2 x 15 x 2.4 cm
「院に入る前に読んでおけば良かった……」大学院生
「同業者として自身の仕事を振り返ることに役立つ」大学教員など
多くの感想が寄せられています。
最高学府……国公立私立大学の正規教員数は約18万人、
そのうちの40%以上が「大学教授」である。
驚くべきことに、教授には教員資格がいらない。
では彼等はどのようにキャリアを形成したのか?
学務をどのようにこなしているのか? 研究時間をどう割り振っているのか?
私生活は?
これまで語られなかったなじみの薄いこの職業と仕事を、NHK、
民放「世界一受けたい授業」の出演でおなじみの名物教授が、
軽快な筆致で独白する。
本書は、入試問題作成、学生指導、学会活動、著作活動、
マスコミ出演などまで踏み込み、つぶさに紹介し、
大学教授になりたい人はもちろん、大学教授という社会的存在が
いかなるものかを知りたい方々に是非読んで欲しい一冊です。
...とのこと.

今後のこともあり(?)読んでみた.
その名のとおり,大学教授について書かれた本.
筆者の体験に基づき,実際の仕事内容が書かれている.
筆者が理系ということもあり,私の知る教授像と,ほぼ一致する.
しかしながら,筆者は東大出身のいわばエリートであり,その他
大勢の一般教授には,若干,一致しないような気がした.
それでも,仕事内容が正直に書かれており,好感が持てた.

最初に書かれているとおり,自由にできる割に,ストレスが少ない,と
いうのは本当だろう.
# ふつうは,自分で起業して自由にやろうと思ったら,とんでもなく
# 責任,ストレスが覆い被さる.
自分の思うがままに,自由に研究活動をできる仕事は,この仕事以外には
見つからない.
しかしながら,ともすれば,書かれているとおり,緊張感を失い,
なあなあな生活を送りかねない.
# 半分,足を踏み入れているな.
締め切りを作って,能動的に仕事をしていこう.
# と,いいつつ,1日の締め切りは無理かな...

なお,後半部分の学会活動,社会貢献なども,まさにそのとおりだと
思った.
若い頃は,学会で査読してもらい,論文を載せてもらう.
これが,ある程度認められてきたら,逆に,査読する立場に回り,
学会を運営したりするのがふつう.
このように社会貢献できるよう,とりあえず,認められるように
努力しよう.

以下,目次.
【目次】
大学教授の仕事がわかる15章
1- ストレスの少ない職業
1-1一国一城の主 1-2卒業から大学教授までの道
2- 講義の担当
2-1教え方を教わっていない先生 2-2教壇は最良の勉強の場
3- 研究と学生指導
3-1研究者としての大学教授 3-2学生の獲得 3-3研究指導 3-4研究室のスタイルづくり 3-5秘書
4- 研究資金の獲得
4-1経常研究費と外部資金 4-2不正防止
5- 論文の精算
5-1原稿の執筆 5-2学生の原稿の添削
6- 管理運営の仕事
7- 入学試験
7-1入試問題の作成 7-2出題ミスとその対策 7-3試験監督と採点
8- 学会活動
8-1研究交流・研究発表の場 8-2研究業績蓄積の場 8-3学会の役員
9- 国際会議活動
9-1学会活動の国際版 9-2学生指導と国際会議 9-3会議運営・国際交流
10- 審査
11- 他大学の非常勤講師
12- 著作活動
13- 研究成果の社会還元
13-1ソフトウェアの公開 13-2幾何計算駆け込み寺 13-3研究成果と知的財産
14- 専門知識の社会還元
14-1講演などの依頼 14-2マスコミへの協力
15- 大学教授のセルフマネージメント

Monday, May 24, 2010

さまよう刃

以下の本を読んだ.

さまよう刃 (角川文庫)
東野 圭吾
  • 文庫: 499ページ
  • 出版社: 角川グループパブリッシング (2008/5/24)
  • ISBN-10: 4043718063
  • ISBN-13: 978-4043718061
  • 発売日: 2008/5/24
  • 商品の寸法: 14.8 x 10.6 x 2.4 cm
長峰の一人娘・絵摩の死体が荒川から発見された。
花火大会の帰りに、未成年の少年グループによって蹂躪された末の遺棄だった。
謎の密告電話によって犯人を知った長峰は、突き動かされるように
娘の復讐に乗り出した。
犯人の一人を殺害し、さらに逃走する父親を、警察とマスコミが追う。
正義とは何か。誰が犯人を裁くのか。
世論を巻き込み、事件は予想外の結末を迎える―。
重く哀しいテーマに挑んだ、心を揺さぶる傑作長編。
...とのこと.

何とはなしに,著者の作品で,文庫化されていたので読んでみた.
遺族の復讐,少年犯罪がテーマとなっており,非常に重い内容だが,
引き込まれ,あっという間に読み終えた.
# ほんとは,もっと,ゆっくり,時間をかけて読む予定だったが.

主人公である父親の一人娘が,少年の犯罪に巻き込まれる,衝撃の内容.
密告電話により犯人を知った父親が,復讐に乗り出す.
父親自体も警察に追われているが,自らの手により復讐を果たすべく,
犯人を追う.
途中,女性の手助けもあり,あと一歩のところまで犯人に迫るも,
最終的には...
非常に悲しい結末ではあるが,法治国家,日本ではこれで正しいとも
考えられる.
最後の電話の件は,お決まりのオチか.

社会派の考えさせられる内容であったが,おもしろかった.
同著者の作品は,引き続き読んでいこう.

Sunday, May 23, 2010

アップル、グーグル、マイクロソフト クラウド、携帯端末戦争のゆくえ

以下の本を読んだ.

アップル、グーグル、マイクロソフト クラウド、携帯端末戦争のゆくえ (光文社新書)
岡嶋 裕史
  • 新書: 181ページ
  • 出版社: 光文社 (2010/3/18)
  • ISBN-10: 4334035531
  • ISBN-13: 978-4334035532
  • 発売日: 2010/3/18
  • 商品の寸法: 16.6 x 10.6 x 1 cm
クラウドとは何か? 各社が参入を試みる携帯端末の役割とは?
代表的企業の事例を取り上げ、その戦略を解説し、クラウドでも
出遅れた日本企業の生き残り方法を模索する。
課金を制する企業がインターネットを制す。
クラウドと、クラウドの「窓」の役割を持つ携帯端末。
その戦場でも日本は“敗戦”を迎えるのか―。
...とのこと.

タイトルに惹かれ,読んでみた.
最近はやりのクラウドを中心に,各社のスタンスを示している.
最終的には,クラウド自体を主眼とはしていない,アップルが
のど元,すなわち,マーケットプレイスを押さえており有利か.
確かに,クラウドの便利さを享受できたとしても,実際の
支払いには尻込みするケースが多い.
これに対して,iTunes ストアなどでは,何となく曲や手軽な
アプリを購入することがある.
これに対して,クラウドの生みの親といってもよい google の場合,
やはり,課金システムは弱い.
これでは,クラウドが普及したとしても,(広告以外で)収入に
つなげるのは,難しいだろう.
# android の影響で,マーケットプレイスは登場する(している)
# だろうが.
マイクロソフトは,相変わらずの,便乗,後追い商法である.
マイクロソフトの強みは,過去の資源が,こちら側に残っていることである.
オンプレミス(こちら側)の情報を,google のクラウド(あちら側)に
渡さないよう,必死である.
それでも,クラウド化の流れは止められず,妥協策として,アズールを
提供している.
それにしても,アズールとは,「紺碧」等を意味しており,「空」を指す.
よって,「窓」(Window)の外には,「雲」(クラウド)があり,さらに
その上に「空」(azure)が覆い被さっている,とは,よくできている.
# その雲は,いまだ厚く覆ったままだが.

また,前半の,仮想化,スケールアップ(アウト),データセンタなどの
話も興味深い.
# google が電力会社を買い取ったりするわけだ.
# 海外のデータセンタは,なんと野ざらし.

後半では,出遅れ感のある日本企業にも触れている.
スマートフォンの普及に乗じて,ガラパゴス化したといわれる高機能な
日本のケータイはどのように進化していくか,見守ろう.

Sunday, May 09, 2010

「超」情報検索・整理術

以下の本を読んだ.

「超」情報検索・整理術 「整理しない」「覚えない」で効果抜群! (ソフトバンク文庫NF)
山路 達也
  • 文庫: 240ページ
  • 出版社: ソフトバンククリエイティブ (2009/6/17)
  • ISBN-10: 4797353392
  • ISBN-13: 978-4797353396
  • 発売日: 2009/6/17
  • 商品の寸法: 15 x 10.6 x 2 cm
情報は「整理しない」で「検索」せよ!
「整理しない」「覚えない」。
これまでの常識を覆す、デジタル・ネット時代の実践派仕事術本です。
この本を読めば、「1枚にまとめる技術」も「クリアフォルダに分類する手間」も
「手帳で管理する必要」も、今後いっさい必要ありません。
現代のビジネスマンが手にする情報は、メールやWebなど、
すでにそのほとんどがデジタル化されています。
なのになぜ、多くの書は、わざわざノートや手帳などに情報を
まとめることを勧めるのか?
引き写す作業で手間は増え、また(伝言ゲームのように)情報の正確性も失われてしまう。
デジタルな情報はデジタルのまま使いこなすのが、
「いちばん速く」「簡単」かつ「正確」!
本書は、ネット化・デジタル化時代に最適化した仕事術を
2ページ見開き構成で誰にでもわかりやすく解説。
すべてのビジネスマンの仕事を変える、最新・最強のデジタル仕事術本です。
■本書の特徴
●情報を「整理する」時代は終わった!
手帳やノートに写したり、まとめる必要一切なし。デジタルなら必要な情報を瞬時に検索できる。
●情報を「覚える」時代も終わった!
デジタルなら、なんでもパソコンとケータイが教えてくれる。
●いかに「楽をする」か、そこが知的生産性向上のカギだ!
ムダ作業をなくしアイデアを磨く時間を作る
●読んで「すぐ分かる」「すぐに試せる」!
ノウハウはすべて、2ページ見開き単位、1~2手順で解説。
自分の試したいところからすぐに効果を体感できる。
...とのこと.

タイトルに惹かれ,読んでみた.
そんなに真新しい内容でもないが,整理しないで検索する
時代になったなぁと改めて再認識できた.
ただ,すべてのGメールに依存するのは,ちょっと危険かな.
いくつか試してみよう.
ウェブ魚拓,Gメールバックアップ,Evernote,ちょー助,qwik などなど

Friday, May 07, 2010

sex

以下の本を読んだ.

sex
石田 衣良
  • 単行本(ソフトカバー): 242ページ
  • 出版社: 講談社 (2010/3/11)
  • 言語 日本語
  • ISBN-10: 4062161508
  • ISBN-13: 978-4062161503
  • 発売日: 2010/3/11
  • 商品の寸法: 19 x 12.6 x 2.4 cm
きっとセックスだけがほんとうであとの世界が全部嘘なのだ。
シャープな感性とやわらかな文章、幅広い作品で読者を
魅了しつづける石田衣良。
なかでも女性を中心に圧倒的な支持を受けるのが恋愛小説の短編集です。
本書はセックスという切り口で恋愛や男女を描き、
雑誌連載中から大きな話題を呼んだ作品。
過去の石田衣良作品中、もっともセクシーな一冊です。
美しく、やらしく、かわいくて、涙が出る。
人気作家が性の極みを鮮やかに描く12ストーリーズ。
...とのこと.

同著者の作品につき,読んでみた.
共感できる部分は少ないような気がするが,確かにセクシーな一冊.
# 同著者は,たまに,こういうセクシーな作品を発表する...
相変わらず,文章はうまい(かな).
テレビの仕事などもしているが,よく執筆する時間があるものだ.
同著者の作品は,今後も,適度に読んでいこう.

<CONTENTS>
◆夜あるく 恋人同士の夜の散歩。ひとけのない住宅街や公園で、二人が過ごす特別な時間とは。
◆文字に溺れて 学校の図書館で小説のエロティックな場面を読むのが好きな雄一郎。同級生のアスカにも同じ趣味があるとわかり……。
◆絹婚式 夫の性恐怖症のため結婚して十年、いちどもセックスをしたことのない二人。カウンセラーを訪れ、治療に乗り出すが……。
◆ダガーナイフ 何ひとついいことのない人生を終わらせるべく、ダガーナイフを手に渋谷の繁華街に向かった青年。交差点で殺人を決行しようとするとき、少女に声をかけられて。
◆純花 生後8ヵ月の娘を亡くした夫婦。夫婦のセックスも同時に途絶えてしまった。二人は再びひとつになることができるのか。

Tuesday, April 27, 2010

読むだけですっきりわかる政治と経済

以下の本を読んだ.

読むだけですっきりわかる政治と経済 (宝島SUGOI文庫)
後藤 武士
  • 文庫: 349ページ
  • 出版社: 宝島社 (2009/12/5)
  • ISBN-10: 479667389X
  • ISBN-13: 978-4796673891
  • 発売日: 2009/12/5
  • 商品の寸法: 15 x 10.6 x 1.8 cm
後藤武士の「読むだけですっきりわかる」シリーズの最新作です。
『日本地理』と同じく、書き下ろしオリジナル文庫。
後藤武士が、あの「読むだけ」シリーズの超口語体による、
超わかりやすい文体で、日本の政治と経済を説明します。
日本の政治の仕組みと、経済の基本を知りたい人は必読。
これから、憲法を学ぼうとする人にも、最適な一冊です。
内容は、日本の政治の仕組みを日本国憲法に沿いつつ解説。
今の政治状況に踏まえた解説なので、すぐに理解できます。
なおかつ、現代の日本の政治の問題や、経済の問題にも言及しているので、
単に知識だけでなく、いまの日本がおかれている状況までわかってしまう、
一石二鳥、三鳥です。
...とのこと.

「読むだけですっきりわかる」シリーズにつき(?)読んでみた.
小学生にも理解できるよう,なるべく平易な言葉で,政治と
経済について書かれている.
とりあえず,一通り読むだけで,それなりに現状が理解できる秀逸な本.
# 基礎の基礎としては,おすすめか.
ただ,全体としてのまとまり具合は,同シリーズの歴史物に比べて劣る.
# 題材が政治と経済では仕方ないか.
それにしても,日本国憲法はよくできているな,また,やはり,
日本経済の飛躍的な発展は奇跡的だな,と改めて感心させられる
一冊である.

Monday, April 19, 2010

朝イチでメールは読むな!

以下の本を読んだ.

仕事ができる人に変わる41の習慣 朝イチでメールは読むな! (朝日新書)
酒巻 久
  • 新書: 248ページ
  • 出版社: 朝日新聞出版 (2010/3/12)
  • ISBN-10: 4022733241
  • ISBN-13: 978-4022733245
  • 発売日: 2010/3/12
  • 商品の寸法: 17 x 11 x 1.8 cm
頭が冴えた朝は、メール処理ではなく創造的な仕事からスタートする。
こうした習慣の積み重ねが、仕事の成果に大きな違いを生んでいく。
キヤノン電子のカリスマ社長が身につけ、部下に教えてきた仕事習慣を、
「時間と仕事の管理」「上司との関係」「部下の動かし方」「情報収集」
「自分を伸ばす勉強法」など、9つのテーマごとに徹底指南。
今すぐ役立つ仕事習慣が必ず見つかる!
...とのこと.

タイトルに惹かれ,読んでみた.
会社での仕事術が書かれた本.
著者の経験をもとに記されているものであり,机上の空論ではなく,
かなり実践的な内容となっている.
基本的には,会社員向けの内容ではあるが,大学でも(学生への指導でも)
役立つ場面が満載と思われる.

・朝イチでメールを開かない
標題にもなっている習慣.
確かに,そんなに急ぎのメールはないようだ.
ぜひとの実践して,能動的に仕事をしよう.

・通勤電車での準備と反省
仕事に取りかかる準備と後の反省が大事

・素直に学ぶ,やればできると考える,どんな仕事も前向きにとらえる
,相手の立場に立って考える

・部下と目線を合わせて話す
コミュニケーション,脳の活性化

・部下に質問で気づかせる,ほめるときは直接ほめない
根気が必要,間接的にほめる

・常に書き留めて振り返る
目的のない情報収集は無意味,脳に考える習慣を与える.

・損得抜きで人に親切にする,手柄は上司や同僚に譲る
・困っている人は助ける,人を裏切らない,手柄を独り占めにしない
見ている人は見ている.

などなど,まさに,現場に即した内容だ.
実践していこう.

Thursday, April 15, 2010

オー!ファーザー

以下の本を読んだ.

オー!ファーザー
伊坂 幸太郎
  • 単行本: 361ページ
  • 出版社: 新潮社 (2010/03)
  • ISBN-10: 4104596043
  • ISBN-13: 978-4104596041
  • 発売日: 2010/03
  • 商品の寸法: 19.2 x 13.6 x 2.2 cm
みんな、俺の話を聞いたら尊敬したくなるよ。我が家は、六人家族で大変なんだ。
そんなのは珍しくない?いや、そうじゃないんだ、母一人、子一人なのはいいとして、
父親が四人もいるんだよ。しかも、みんなどこか変わっていて。
俺は普通の高校生で、ごく普通に生活していたいだけなのに。
そして、今回、変な事件に巻き込まれて―。
...とのこと.

言わずとしれた,上著者の作品につき,読んでみた.
最近の刊行であるが,実際には,3年ほど前に書かれたものであり,
久しぶりに伏線がひかれた内容となっている.
あとがきにもあるとおり,第一期最後の作品に位置づけられる.
# 第何期とか言うほど,作数が増えたこと自体が感慨深い.
実際,これ以降の作品は,自分でも言っているとおり,伏線がひかれていない.
よって,伏線を楽しめる最後の作品といえる.

物語は,父と子の話である.しかしながら,その父親は4人.
それぞれが,個別に,それぞれの分野で抜きん出てたい才能を持っている.
容姿端麗,頭脳明晰,運動神経抜群,賭け事が得意(ことばに説得力がある?)
小さい頃から彼らに育てられ,子はずいぶん優秀に育っている.
しかしながら,子ども自身は,そんなことは望んでおらず,自分の能力にも
気づいていない.
# が,そんなことは,この物語には,あまり関係がない.
最終的には,親子愛(父たちと子の愛?)にたどり着く.

新聞で連載されていたこともあり,部分的におもしろいところがふんだんに
盛り込まれている.
# その分,全体としては,まとまりが薄いか.
伏線もたくさんあり,他の作品とのリンクも存在する.
# ランアウェイ・プリズナー,殿様,死んでいない,麻雀,野球選手,
# クイズ番組,手旗信号
# 熊本さん,田村麻呂,には,もう少し活躍(?)してほしかった.

とりあえず,おもしろい作品であった.
# そうか,これが,第一期の集大成か.
それにしても,脱出時に狙撃手に撃たれなくて何よりであった.

Sunday, March 14, 2010

理系のための人生設計ガイド

以下の本を読んだ.

理系のための人生設計ガイド
坪田 一男
  • 新書: 256ページ
  • 出版社: 講談社 (2008/4/22)
  • 言語 日本語
  • ISBN-10: 4062575965
  • ISBN-13: 978-4062575966
  • 発売日: 2008/4/22
  • 商品の寸法: 17.4 x 11.6 x 1.8 cm
誰も書けなかった「研究人生の全ノウハウ」
経済的に自立し、留学し、教授のポストを得て、業績を向上させ、
会社を作り、最後にはノーベル賞を狙う……。
研究者として成功するためのノウハウが赤裸々に!
質の高い研究を続けて、研究者人生で成功するには、
若いうちから準備を進めていくほうがいい。
経済的に自立し、留学し、業績を向上させ、公募をパスし、
教授のポストを得て、会社を作り、ごきげんな人生を送る…。
誰も明かさなかった研究人生で成功するための全ノウハウをホンネで
説明する。...とのこと.

タイトルの通り,理系のための人生設計ガイド.
基本的には能力が高い,その反面,オタクっぽい理系の人間が
研究者人生を成功させるノウハウが書かれた本.
最後に書かれているとおり,「何もしないリスク」もあることから
これを打破する必要がある.
# 他の本でもよく書かれている内容だが,実践するのは難しい.
そのためにも,会社(NPO法人)を作ったり,人的ネットワークを
充実させたり,表現力を高める必要がある.
書いてある内容はまさに正論であり,耳が痛い.
# 実行しないとダメなんだろうな...

とりあえず,以下を改めて考えてみよう.
・バリュー:自分が幸せを感じるのはどのようなときか?
・ミッション:自分の使命は?(自分の今していることを統合)
・ストラテジー:バリューのなかでミッションの遂行方法を探る.
(理想の研究者像のイメージ,必要なスキルの検討)

「とりあえず仮説」を立てて,がんばろう.

Wednesday, March 10, 2010

神様のカルテ

以下の本を読んだ.

神様のカルテ
夏川 草介
  • 単行本: 208ページ
  • 出版社: 小学館 (2009/8/27)
  • ISBN-10: 4093862591
  • ISBN-13: 978-4093862592
  • 発売日: 2009/8/27
  • 商品の寸法: 19 x 13.2 x 1.8 cm
栗原一止は信州の小さな病院で働く、悲しむことが苦手な内科医である。
ここでは常に医師が不足している。
専門ではない分野の診療をするのも日常茶飯事なら、
睡眠を三日取れないことも日常茶飯事だ。
そんな栗原に、母校の医局から誘いの声がかかる。
大学に戻れば、休みも増え愛する妻と過ごす時間が増える。
最先端の医療を学ぶこともできる。
だが、大学病院や大病院に「手遅れ」と見放された患者たちと、
精一杯向き合う医者がいてもいいのではないか。
悩む一止の背中を押してくれたのは、高齢の癌患者・安曇さんからの
思いがけない贈り物だった。第十回小学館文庫小説賞受賞作。

神の手を持つ医者はいなくても、この病院では奇蹟が起きる。
夏目漱石を敬愛し、ハルさんを愛する青年は、信州にある
「24時間、365日対応」の病院で、今日も勤務中。
読んだ人すべての心を温かくする、新たなベストセラー。
第十回小学館文庫小説賞受賞。
...とのこと.

何とはなしに読んでみた.
田舎の医師不足で悩む小さな病院で働く医師の物語.
だいぶ優秀なようだが,アウトローでこの病院にやってきたらしい.
まわりの奇妙な人たちとうまいことやっている.
# 自分がもっとも変人か.
妻を細君と呼ぶなど,古い言葉づかいは,敬愛する夏目漱石の影響らしい.
現場の医師の大変な境遇がうまく綴られている.
それでいて,大変さを感じさせないところは,著者の技量によるものか.
よくこれだけ調べたものだ,と思ったら,著者は医学部出身の実際の
医者らしい.
# 海堂 尊みたいだな.
内容的には,そんなに突飛なものではなく,ほぼ想定されるものであった.
# ちょっと,軽すぎかな.
しかしながら,心温まる部分もあり,それなりに読める.
今後に期待しよう.
# キャラがもっとしっかりしていれば,シリーズ化も可能か.

# なお,「一止」で「正」とは,ずいぶんと手が込んでいるな.

Thursday, March 04, 2010

日本でいちばん大切にしたい会社

以下の本を読んだ.

日本でいちばん大切にしたい会社
坂本 光司
  • 単行本(ソフトカバー): 207ページ
  • 出版社: あさ出版 (2008/3/21)
  • ISBN-10: 4860632486
  • ISBN-13: 978-4860632489
  • 発売日: 2008/3/21
  • 商品の寸法: 18.8 x 13 x 2.2 cm
なぜこの会社には、4000人もの学生が入社を希望するのか?
なぜこの会社は、48年間も増収増益を続けられたのか?
なぜこの会社の話を聞いて、人は涙を流すのか?
6000社のフィールドワークで見出した「日本一」価値ある企業。
...とのこと.
# さらに詳細は,最後尾に引用.

ちょっとした話題作につき,読んでみた.
もうけ主義とは一線を画した価値ある企業の物語.
著者自らが,さまざまな会社を見て歩き,その中で,特に
心に残った会社が挙げられている.
確かに,表題にあるとおり,大切にしたいと思える会社達である.

著者の定義する経営とは,次の5人に対する使命と責任を果たすことで
あるとのこと.
その5人とは,優先順位の上から順に,社員とその家族,外注先・
下請け企業の社員,顧客,地域社会,(自然に生まれる)株主の幸せ,
とのこと.
# 一般に考えられる,会社は株主,社長のものとの考えとは
# まったく逆である.
これを遵守することにより,着実な成長を遂げている会社が
記述されている.

これらの会社が実績を伸ばしていることには,素直に感服する.
しかしながら,資本主義経済の中で,これをまねすることは
実際には,困難だろう.
# おそらく,このような正直な経営で,姿を消していった会社が
# ごまんとあることだろう.

また,このように着実な成長をするためのヒントとして,
オンリーワンの仕事をする,すなわち,あまり他がやりたがらないが,
ニーズのある仕事をすることが挙げられている.
着実な成長の可能性はあるが,その割に大きな成長は望めず,やはり,
多くの人はやりたがらないであろう.
# ハイリスクローリターン

なお,文章中に,不自然な箇所が散見された.
# 大学教授の書いた本にいうのもなんだが,
残念ながら,文章力が高いとは言い難い.
# このあたりは,編集者が直してやればよいのに.

これらの価値ある会社が,資本主義経済と共存できる社会となることを願う.

以下,amazon からの引用.

鳩山首相が感動し、訪問、所信表明演説で紹介した、
チョークの会社のエピソードを収録。
村上龍氏推薦!
日本経済新聞「ベストセラーの裏側」 R25「R25的ブックレビュー」、AERA、
TBSテレビ「サンデージャポン」「久米宏のテレビってヤツは!?」
フジテレビ「ニュースJAPAN」 TBSラジオ「アクセス」
文化放送「武田鉄矢 今朝の三枚おろし」 BS11「ベストセラーBOOK TV」
毎日新聞、産経新聞、静岡新聞、北海道新聞、日経MJ、週刊ダイヤモンドなど、様々なメディアで「泣けるビジネス書」として話題沸騰!

本書の第1部で、著者は「会社経営とは『5人に対する使命と責任』を果たすための活動」であるとして、経営の目的を以下の5つに定めています。
1 社員とその家族を幸せにする
2 外注先・下請企業の社員を幸せにする
3 顧客を幸せにする
4 地域社会を幸せに、活性化させる
5 株主を幸せにする

多くの経営書では、会社は株主のものである、と書いています。
また、「会社は誰のものか」という議論では「株主のもの」という考えが支配的で、
経営の目的も「顧客満足」とか「株主価値の最大化」などということが当然のようにいわれます。
しかし著者は、みんな勘違いしている、と喝破します。会社は顧客のためのものでも、まして株主のためのものでもない、というのです。
社員が喜びを感じ、幸福になれて初めて顧客に喜びを提供することができる。
顧客に喜びを提供できて初めて収益が上がり、株主を幸福にすることができる。
だから株主の幸せは目的ではなく結果である――これが著者の主張です。
目からウロコが落ちる思いの経営者、社員の方々が大勢いるのではないでしょうか。

第2部では、そのことを実証する「日本でいちばん大切にしたい会社」が登場します。
心を打つ、胸にしみる現実のストーリーです。
働くことの意味、会社という存在の意味を深く教えてくれる、必読の1冊です。

Saturday, February 20, 2010

N-02A

携帯電話の機種変更をした.

これまでの機種は F702iD であり,i-mode はもちろん,
おサイフケータイもついており,機能的に特に不自由な点は
なかった.
# 気づいたら,4年近くも使っていた.
しかしながら,数年前より始まった端末の買い取りによる
バリュープランに変更すべく,機種変更に踏み切った.

バリュープランは,端末を買い取る代わりに,これまで月の
基本料に含まれていたリース代をなくすことにより,月ごとの
使用料が安くなるものである.
よって,頻繁に端末を買い換える予定がないのであれば,
こちらの方がお得である.
私も,特に頻繁に端末を買い換える予定はないので,
以前から,バリュープランへの変更を考えていた.
しかしながら,魅力的な端末の登場を待ち続け,今日に
至ってしまった.
この間,無駄に高い,月の使用料を払ってきたことになる.

iPad や android 端末の登場により,春以降もいろいろな
動きがありそうではある.
しかしながら,これを待っていると,また,いつになるか
分からない.
折しも,20日は某イオンのお客様感謝デーでもあり,なんと
機種変更料金も10%off であった.
ということで,衝動的に機種変更に踏み切った.

端末は,大特価の N-02A を選択した.
# おそらく,白ロムでも \19,800 は安いだろう.
# 実際には,ドコモポイント \4,000 と上述の10%off で更に安い.
GSM にも対応しており,薄型でそれなりにかっこいい.
# 2009年1月のモデル

久々のケータイの買い換えであるが,とりあえず,SIM カードを
古いケータイに刺し,これまでどおり使用している.
あとで,いろいろとデータを引っ越しさせ,本格稼働させよう.

Wednesday, February 17, 2010

やりなおし算数道場

以下の本を読んだ.

やりなおし算数道場
歌丸 優一 (著), 花摘 香里 (イラスト)
  • 新書: 302ページ
  • 出版社: 講談社 (2009/1/21)
  • ISBN-10: 4062576252
  • ISBN-13: 978-4062576253
  • 発売日: 2009/1/21
  • 商品の寸法: 17 x 11.4 x 2.2 cm
日本一やさしい先生とマンガで苦手を克服!
少しでも難しければクレームを!の意気込みで「さんじゅつまん」と
「花ちゃん」のコンビが代表的な問題を面白おかしく解きまくる。
さらば算数コンプレックス!

算数と聞いただけで苦痛になるあなた!
「方程式が使えないからウルトラCのような離れワザを
ひねり出さなくては解けない」と思い込んでいませんか?
簡単な思考の積み重ねに、ちょっとした工夫を織り込むだけで
サーッと世界が開ける快感をさんじゅつまんがお届けします。
さあ、花ちゃんと一緒に席について。
...とのこと.

仕事の都合上(?)読んでみた.
まさに「算数」の本.
出てくる問題は,ふつうに変数など「数学」の知識を使って
解いてしまいそうになるが,そこを算数のテクニックで
解くところに意義がある.
それぞれの解法は,非常に納得できる.
その書き方も,まんがを含めて,よくできている.
必要に応じて,利用してみよう.

Monday, February 15, 2010

カッコウの卵は誰のもの

以下の本を読んだ.

カッコウの卵は誰のもの
東野 圭吾
  • 単行本: 357ページ
  • 出版社: 光文社 (2010/1/20)
  • ISBN-10: 4334926940
  • ISBN-13: 978-4334926946
  • 発売日: 2010/1/20
  • 商品の寸法: 19 x 12.4 x 2.4 cm
スキーの元日本代表・緋田には、同じくスキーヤーの娘・風美がいる。
母親の智代は、風美が2歳になる前に自殺していた。
緋田は、智代の遺品から流産の事実を知る。では、風美の出生は?
そんななか、緋田父子の遺伝子についてスポーツ医学的研究の要請が……。
さらに、風美の競技出場を妨害する脅迫状が届く。複雑にもつれた殺意……。
超人気作家の意欲作!...とのこと.

お気に入りの著者の作品につき,迷わず読んでみた.
遺伝子を利用したスポーツ医学研究の対象となった父娘の話.
父はスキーヤーで,娘もその才能を発揮させている.
そこに娘の出生の秘密が絡んで...

遺伝子にまつわる話は「分身」を彷彿とさせる.
# 工学系出身の著者ならではか.
各章,それぞれの視点から書かれており,軽快に読み進めることができる.
遺伝子のからくりは,途中から,ほぼ予想どおりだったが,その分,
安心して読むことができた.
しかしながら,各人の心理や,タイトルにもある,「カッコウの卵」など
予想以上に奥が深そうだ.
落ち着いて,もう少し,考えてみよう.

Sunday, February 07, 2010

ほかならぬ人へ

以下の本を読んだ.

ほかならぬ人へ
白石一文
  • 単行本: 304ページ
  • 出版社: 祥伝社 (2009/10/27)
  • 言語 日本語
  • ISBN-10: 4396633289
  • ISBN-13: 978-4396633288
  • 発売日: 2009/10/27
  • 商品の寸法: 19.2 x 13 x 2.6 cm
愛するべき真の相手は、どこにいるのだろう?
「恋愛の本質」を克明に描きさらなる高みへ昇華した文芸作品。
第二十二回山本周五郎賞受賞第一作! 祥伝社創立40周年記念出版。
# さらに,詳細は後ろに記す.
...とのこと.

直木賞受賞作につき,読んでみた.
偶然にも,最近やっと読み終わった「私という運命について」の
著者による作品.
直木賞受賞作の表題作の他に,「かけがえのない人へ」が収録されている.
一言で言うならば,非常に 静か な作品.
# 文章が上品?
表題作は,エリート家庭に育った落ちこぼれ主人公が,一度は,
キャバクラ出身の美人と結婚するものの,早死にする年上の
決して美人とは言えない女性と結婚する話.
# 静かな,と書いた割には,中身はドロドロしているな.
この作品だけをもって,直木賞とは言い難いような気がする.
# もう一作と同様に,これまでの作品も含めての受賞か.
恋愛の本質に迫っているらしい.

もう一つ収録されている「かけがえのない人へ」も,不倫の話である.
最終的には,不倫相手が姿を消す,ということで,陳腐な結末である.
それでも,恋愛の本質を追究しているのだろう.
次回作の期待は薄い,かな.

以下,amazon からの引用.
「ほかならぬ人へ」
二十七歳の宇津木明生は、財閥の家系に生まれた大学教授を父に持ち、学究の道に進んだ二人の兄を持つ、人も羨むエリート家系出身である。しかし、彼は胸のうちで、いつもこうつぶやいていた。「俺はきっと生まれそこなったんだ」。
サッカー好きの明生は周囲の反対を押し切ってスポーツ用品メーカーに就職し、また二年前に接待のため出かけた池袋のキャバクラで美人のなずなと出会い、これまた周囲の反対を押し切って彼女と結婚した。
しかし、なずなは突然明生に対して、「過去につき合っていた真一のことが気になって夜も眠れなくなった」と打ち明ける。真一というのは夫婦でパン屋を経営している二枚目の男だ。「少しだけ時間が欲しい。その間は私のことを忘れて欲しいの」となずなはいう。
その後、今度は真一の妻から明生に連絡が入る。彼女が言うには、妻のなずなと真一の関係は結婚後もずっと続いていたのだ、と。真一との間をなずなに対して問いただしたところ、なずなは逆上して遂に家出をしてしまう。
失意の明生は一方で、個人的な相談をするうちに、職場の先輩である三十三歳の東海倫子に惹かれていく。彼女は容姿こそお世辞にも美人とはいえないものの、営業テクニックから人間性に至るまで、とにかく信頼できる人物だった。
やがて、なずなの身に衝撃的な出来事が起こり、明生は…。


「かけがえのない人へ」
グローバル電気に務めるみはるは、父を電線・ケーブル会社の社長に持ち、同じ会社に勤める東大出の同僚・水鳥聖司と婚約を控えて一見順風満帆に見えるが、一方でかつての上司・黒木ともその縁を切れずにいる。黒木はいつも夜中に突然電話を寄越し、みはるの部屋で食事を要求した後、彼女の身体を弄ぶのだ。みはるはみはるで、聖司という婚約者がいながら、何故か野卑とも言える黒木に執着している。黒木が言うには、五歳から大学に入るまでの十三年間、都内の養護施設を渡り歩いていたというが、黒木を見ていると、苦労が必ずしも人を成長させるとは限らない、とみはるは思う。
一方で、社内では業績不振も相俟って、他社との合併話が進行していたが、それを巡る社内の政争のあおりを受けて、黒木の後ろ盾である藪本常務の立場が危うくなっていた…。

Monday, February 01, 2010

廃墟に乞う

以下の本を読んだ.

廃墟に乞う
佐々木 譲
  • 単行本: 320ページ
  • 出版社: 文藝春秋 (2009/7/15)
  • ISBN-10: 4163283307
  • ISBN-13: 978-4163283302
  • 発売日: 2009/7/15
  • 商品の寸法: 19 x 13.8 x 2.4 cm
13年前に札幌で起きた娼婦殺害事件と、同じ手口で風俗嬢が
殺された。
心の痛手を癒すため休職中の仙道は、犯人の故郷である北海道の
旧炭鉱町へ向かう。
犯人と捜査員、二人の傷ついた心が響きあう、そのとき…。
感激、感動の連作小説集。
...とのこと.

直木賞受賞作.
著書は北海道出身であり,警察小説(道警)の作品を書いており,
本作もその一つ(らしい).
北海道が舞台となっており,随所に,懐かしい地名などが
盛り込まれており,興味深い.
# 表題作の舞台は,栗沢あたりか.

6つの短編から構成される.
心の痛手を癒すため休職中であり,その原因は,後半で
明らかになる.
非常に文章がうまく,情景が細部にわたって分かりやすい.
警察の状況もよくつかめ,完成度が高い.
しかし,その分,若干の物足りなさも感じるのは気のせいか.
表題作も確かに面白いが,この作品だけでは直木賞としては,
物足りないような気がする.
# 他の作品も含めると,受賞に足る?

いずれにしても,読了後も余韻が残り,満足できる作品であった.
# 当然,1つの結論に行き当たるが,その結論を全部書かず,
# 著者の判断にゆだねているのが○
道警を扱った,前著も読んでみよう.

Friday, January 29, 2010

私という運命について

以下の本を読んだ.

私という運命について
白石 一文
  • 文庫: 495ページ
  • 出版社: 角川グループパブリッシング (2008/9/25)
  • ISBN-10: 4043720041
  • ISBN-13: 978-4043720040
  • 発売日: 2008/9/25
  • 商品の寸法: 14.8 x 10.6 x 2.2 cm
大手メーカーの営業部に総合職として勤務する冬木亜紀は、
元恋人・佐藤康の結婚式の招待状に出欠の返事を出しかねていた。
康との別離後、彼の母親から手紙をもらったことを思い出した亜紀は、
2年の年月を経て、その手紙を読むことになり…。
―女性にとって、恋愛、結婚、出産、家族、そして死とは?
一人の女性の29歳から40歳までの“揺れる10年”を描き、
運命の不可思議を鮮やかに映し出す、感動と圧巻の大傑作長編小説。
...とのこと.

ずいぶん前に購入し,温泉など,いろいろなところで少しずつ
読み進め,やっと読み終わった.
1人の女性の10年を描いた作品.
手紙がポイントとなり,話が進んでいく.
何人かの男性が登場するが,最終的には,最初の男性と結婚し,
出産する.
この男性には,がんが見つかっているが,一応,完治する.
しかしながら,それとは別に,子どもが生まれる,ちょうど
そのとき,病気とは別に,震災で死亡.
最終的には,白馬となり,天国へ行ったことを伝えに来たらしい.
福岡の男性とも,結局は,うまくいかないが,飲酒運転が原因なので
仕方がない.
そんなに特筆すべき点もないような気がするが,女性の半生が
うまく描かれているらしい.
# さすがに,文章もうまいし.

ところで,気づいたら,この著者は直木賞を受賞していた.
そちらも読むことにしよう.

Sunday, January 17, 2010

読むだけですっきりわかる日本史

以下の本を読んだ.

読むだけですっきりわかる日本史
後藤武士
  • 文庫: 348ページ
  • 出版社: 宝島社 (2008/6/3)
  • ISBN-10: 4796663991
  • ISBN-13: 978-4796663991
  • 発売日: 2008/6/3
  • 商品の寸法: 15.2 x 10.6 x 1.6 cm
小学生から大人まで、マンガを読むように楽しめる日本史の本。
戦国時代と明治維新は知っているけれど、飛鳥時代っていつ?
日清戦争と日露戦争ってどっちが先? 武士っていつ出来たの?
摂政関白ってなに? って思っている読者に、日本史の流れを
とってもわかりやすく解説した入門書です。
お年寄りから、お母さん、お父さんがはまってしまう一冊です

世界のなかでも類い稀なる急成長を遂げてきた国、日本。
この国の歴史は、良い時代、悪い時代それぞれに生きた先人達の、
貴重な体験談の宝庫である。
私たち現代人にとっても、人生をよりよく生きるためのヒントが満載だ。
本書は、その歴史を完全網羅。そして、教科書では取り上げられない
目からウロコの意外なエピソードも紹介。
漫画のようにすらすら読めてクセになる、楽しい日本史決定版。
...とのこと.

何とはなしに読んでみた.
初心者(?)にも,日本史の流れが非常に分かりやすい内容となっている.
これまでにも,中学校,高校で学んではいるものの,忘れている
内容もあり(そもそも覚えていない?)非常に興味深い.
学校での授業,試験では,断片的にしか知らなかった内容が,
全部を通してみると,非常にすっきり分かる.
しかしながら,いくつか整合性がつかない部分もあり,
時間があれば,調べてみたい.
・モンゴル帝国の元寇(文永の役,弘安の役)は集団戦法に苦戦したと
あるが,一騎打ちによる武士の戦いはいつまで続いたのか.
・豊臣秀吉の朝鮮出兵(文禄の役,慶長の役)は失敗したのに
明治時代の日清戦争では,なぜ勝てたのか.
# 近代的な装備と鍛え上げられた兵?
・満州事変(日中戦争),太平洋戦争は,なぜ,行われたか.
・確かに日本は,奇跡の復興,急成長を遂げているようだが,
他の国に比べて,どのくらいすごいことなのか.
# 奥が深そうだ.

気になる点は,上記以外にも,枚挙にいとまがない.
これらを調査すれば,そっちの方面でも研究者になれるか?

Wednesday, January 06, 2010

数学入門〈上〉

以下の本を読んだ.

数学入門〈上〉
遠山 啓
  • 新書: 224ページ
  • 出版社: 岩波書店 (1959/11)
  • ISBN-10: 4004160049
  • ISBN-13: 978-4004160045
  • 発売日: 1959/11
  • 商品の寸法: 17.2 x 10.6 x 1.4 cm
数学は試験のためにだけ必要なもの、卒業と同時にさっぱり
忘れてしまうものではなかったか。
しかし今日数学はあらゆる分野に活用されている。
現代社会に活動するすべての日本人に必要な数学の知識を、
日常生活の論理に定着させて分りやすく説き、
会社経営や商品販売は勿論、家庭生活にも豊富な知恵と
アイディアを提供する。
...とのこと.

仕事の関係もあり,読んでみた.
数学界(?)では有名な著者の本.
数の成り立ちが,非常に俯瞰的に述べられており,
分かりやすい.
# でも,内容は膨大なので,随時参照しないと覚えられないが.
複素数や幾何学までも含めて,数として説明しているのが
すばらしい.
# 逆演算がポイント.
いろいろと参考にしよう.
# 時間があれば,〈下〉も読んでみよう.