Sunday, December 09, 2012

残り全部バケーション

以下の本を読んだ.

残り全部バケーション
伊坂 幸太郎

  • 単行本: 272ページ
  • 出版社: 集英社 (2012/12/5)
  • 言語 日本語
  • ISBN-10: 4087714896
  • ISBN-13: 978-4087714890
  • 発売日: 2012/12/5
  • 商品の寸法: 18.8 x 13.2 x 2.4 cm

人生の<小さな奇跡>の物語 夫の浮気が原因で離婚する夫婦と、その一人娘。ひょんなことから、「家族解散前の思い出」として〈岡田〉と名乗る男とドライブすることに──(第一章「残り全部バケーション」)他、五章構成の連作集。 人生、まだ、続いていくから。裏稼業コンビ「溝口」と「岡田」をめぐる全五章。 ...とのこと.

伊坂氏の最新作につき,読んでみた. 裏稼業コンビ「溝口」と「岡田」をめぐる全五章からなる. # といっても,岡田が出てこないこともあるが. # また,第3章は,他の本に載っていたな. 岡田がいなくなり,溝口は,太田,高田とコンビを組み,毒島に立ち向かう? # やはり,岡田が一番か. 最近の作品らしく,緩やかなつながりが気持ちいい. # 岡田のこども時代との接点,焼き肉屋のメルマガ,スイーツの食べ歩き日記,毒島さんの伝説,立ち振る舞い,タキオン作戦のDVD,新聞,免許証,田中殺害,などなど. 今後も読んでいこう.

Saturday, December 08, 2012

ジョジョの奇妙な冒険 第3部

以下の本を読んだ.

ジョジョの奇妙な冒険 第3部 モノクロ版 1: 8 (集英社文庫―コミック版)ジョジョの奇妙な冒険 第3部 モノクロ版 10: 17 (集英社文庫―コミック版)
荒木 飛呂彦

    (モノクロ版 1: 8)
  • フォーマット: Kindle版
  • ファイルサイズ: 84418 KB
  • 紙の本の長さ: 320 ページ
  • 出版社: 集英社 (2012/9/21)
  • 言語 日本語
  • ASIN: B009LHC7H2

ジョナサン・ジョースターの子孫、空条承太郎、17歳。ある時突如、「悪霊」のごとき不思議な力をもつようになる。「幽波紋」と呼ばれるその力の発現に、承太郎の祖父、ジョセフはある因縁を確信。100年前、ジョナサンの肉体を奪い生き延びたディオとの深き因縁を…!! ...とのこと.

Kindle の性能確認のため,なんとなく読んでみた. Kindle 版で読む,初マンガ. 性能確認のため,とりあえず,無料サンプルを読んでみたが,問題なさそうだったので,結局,そのまま,すべて購入. # 値段は,紙とそんなに変わらないような気が. その場でそのまま購入できるのが,電子書籍のよいところ. # と,納得しよう.

内容に関しては,昔,一応,ひととおり読んでいた(はずな)ので,だいたい記憶どおり. # 高校生くらいに雑誌で? 1部,2部の波紋も捨てがたいが,やはり,この3部のスタンドが画期的. # いわゆる,パワーのインフレを防ぐ,スタンドは「発明」とさえ言われている. さすがにおもしろい. 1部,2部も買っちゃおう...かな.

Friday, December 07, 2012

坊っちゃん

以下の本を読んだ.

坊っちゃん
夏目 漱石

  • フォーマット: Kindle版
  • ファイルサイズ: 338 KB
  • 紙の本の長さ: 91 ページ
  • 言語 日本語
  • ASIN: B009IXJVVO

明治期の文学者、夏目漱石の中編小説。初出は「ホトトギス」[1906(明治39)年4月。親譲りの無鉄砲で江戸っ子気質の主人公「坊っちやん」が四国の中学校に数学教師として赴任し、わんぱくな生徒たちのいたずらにあったり、教頭の「赤シャツ」一派と数学教師「山嵐」との内紛に巻き込まれ、正義感に駆られて活躍するが、最後には辞表を出してただ一人の理解者のばあやの清の待つ東京に戻る。漱石は1895(明治28)年から翌年にかけて、松山中学の英語教師だった。その体験が元になっていると言われる。歯切れのいい文章と「坊っちやん」の個性の魅力によって、多くの人に愛読されている作品の一つである。 ...とのこと.

言わずと知れた作品. どこかで読んだものと思うが,改めて,読んでみた. # とりあえず,青空文庫につき,無料だったので. Kindle で読んだ初の小説. # 記念すべき作品. 内容については,上記のとおり. # 赤シャツみたいなのは,どこにでもいるな.

それよりも,Kindle の特性を生かし,様々な場所で読んでみた. Arrows Tab を使い部屋で読み,Nexus 7 を使い寝室で読み,その続きを出先で Nexus S で読む,など(無意味に)してみた. 同期されており,ふつうに読める. また,ディスプレイの大きさにより,紙の本とは異なり,当然,見た目が変わるが,それでも,同期され,続きをすんなりと読めた. やはり,電子ブックリーダーはそのうち(近いうち)に必要だな,と強く感じた. # その際は,やはり,Kindle Paperwhite かな.

Friday, November 23, 2012

天地明察

以下の本を読んだ.

天地明察(上) (角川文庫)
天地明察(下) (角川文庫)
冲方 丁

    (上)
  • 文庫: 282ページ
  • 出版社: 角川書店(角川グループパブリッシング) (2012/5/18)
  • 言語 日本語
  • ISBN-10: 4041003180
  • ISBN-13: 978-4041003183
  • 発売日: 2012/5/18
  • 商品の寸法: 14.8 x 10.6 x 1.4 cm
    (下)
  • 文庫: 290ページ
  • 出版社: 角川書店(角川グループパブリッシング) (2012/5/18)
  • 言語 日本語
  • ISBN-10: 4041002923
  • ISBN-13: 978-4041002926
  • 発売日: 2012/5/18
  • 商品の寸法: 14.8 x 10.6 x 1.2 cm

(上) 四代将軍家綱の治世、ある事業が立ちあがる。それは日本独自の暦を作ること。当時使われていた暦は正確さを失いずれが生じ始めていた--。日本文化を変えた大計画を個の成長物語として瑞々しく重厚に描く時代小説! 徳川四代将軍家綱の治世、ある「プロジェクト」が立ちあがる。即ち、日本独自の暦を作り上げること。当時使われていた暦・宣明暦は正確さを失い、ずれが生じ始めていた。改暦の実行者として選ばれたのは渋川春海。碁打ちの名門に生まれた春海は己の境遇に飽き、算術に生き甲斐を見出していた。彼と「天」との壮絶な勝負が今、幕開く―。日本文化を変えた大計画をみずみずしくも重厚に描いた傑作時代小説。第7回本屋大賞受賞作。
(下) 改暦の総大将として選ばれたのは渋川春海。碁打ちの名門に生まれた春海は己の境遇に飽き、算術に生き甲斐を見出していた。彼と「天」との壮絶な勝負が幕開く。渋川春海の二十年にわたる奮闘・挫折・喜び、そして恋! 著者について 1996年岐阜県生まれ。96年、大学在学中に『黒い季節』で第1回角川スニーカー大賞金賞を受賞しデビュー。2003年、『マルドゥック・スクランブル』で第24回日本SF大賞受賞。09年、初の時代小説『天地明察』を刊行、同書で第31回吉川英治文学新人賞、第7回本屋大賞を受賞した。 ...とのこと.

いろいろな賞を取っており,言わずと知れた作品だが,文庫化に伴い,読んでみた. # 映画化もされているな. 碁打ちの名門に生まれながらも,数学に惹かれ,見えない力により,暦の改定に乗り出す主人公の物語. # 本因坊ではない方. 日本全国を足で測量し,そのときの恩師たちの夢である,地球儀らなぬ宇宙儀や星と大地が照応された天文図を作成する. # 盛岡から江戸まで2週間かかったらしいからな. 朝廷,幕府など巨大な力の他,妻(x2)やまわりの人々のおかげで,新しい暦を完成させる. 一瞥即解の解答さんこと謎の数学者の存在も忘れてはいけない. 中国の授時歴を解明し,万事解決,と思いきや,最後の最後で誤謬を出す. 関のハッパに奮起し,独自の大和歴を完成させる. # 真円ではなく,楕円で明察. この間,23年! すごい情熱.すごい生き方. とてもまねはできないが,参考にしよう.

Thursday, November 22, 2012

新版 論文の教室―レポートから卒論まで

以下の本を読んだ.

新版 論文の教室―レポートから卒論まで
戸田山 和久

  • 単行本(ソフトカバー): 320ページ
  • 出版社: NHK出版; 新版 (2012/8/28)
  • ISBN-10: 4140911948
  • ISBN-13: 978-4140911945
  • 発売日: 2012/8/28
  • 商品の寸法: 18 x 12.8 x 1.4 cm

12万部突破のロングセラー、 最強の入門書がパワーアップ! 大学生のバイブルが生まれ変わった! インターネットなどの情報へのアクセス法をより詳細に解説。それを使うと必ず作文がヘタになる「禁句集」など巻末付録も充実。より読みやすい論文を書くための文章指南としても使える決定版。キミは論文って何かを知っているか! ? 論文って何だ!?それは、「問い」に対して明確な答えを主張し、その主張を論証するための文章である。主人公は作文の苦手な大学新入生。彼が読むに耐える論文をなんとか仕上げるまでを時系列で辿りながら、論理的に文章を書くためのノウハウを伝授。論文のアウトラインの作り方を丁寧に紹介するほか、主張の説得力を高めるためのコツを明快に説く。インターネットなど情報へのアクセス法もさらに詳しく解説、巻末付録も充実した決定版。 ...とのこと.

参考のために読んでみた. 論文の書き方に関する本. まさに,これから卒論を書く学生にぴったり. 論文のみならず,普段のレポートを書く際にも知っておいてほしいことが満載. 基本的には文系向けのようだが,文理を問わず,学生にお勧めしたい一冊. # 下手な論文,レポートに出現しそうな禁句集は,まさに秀逸. 参考にしよう(させよう).

Saturday, November 03, 2012

伊坂幸太郎選 スペシャル・ブレンド・ミステリー 謎005

以下の本を読んだ.

伊坂幸太郎選 スペシャル・ブレンド・ミステリー 謎005 (講談社文庫)
陳 舜臣,他

  • 文庫: 424ページ
  • 出版社: 講談社 (2010/9/15)
  • 言語 日本語
  • ISBN-10: 4062767619
  • ISBN-13: 978-4062767613
  • 発売日: 2010/9/15
  • 商品の寸法: 15 x 10.6 x 2 cm

ミステリーのベスト・オブ・ベスト第5弾!1974年、1984年、1994年のベストミステリーから、さらに厳選された、極上の短編集。第5弾の選者は伊坂幸太郎。最高の案内人による、最強の決定版! 70年代、80年代、90年代の短編ミステリーから、人気作家がベスト・オブ・ベストをセレクトするアンソロジーの第5弾。今回の選者は伊坂幸太郎。“お気に入り”の8作品を選び、収録順も決定。時代を超えて愛される傑作の数々を読み進めれば、ミステリーの新たな世界が見えてくる。巻末には選者による解説も収録。 ...とのこと.

言わずと知れた伊坂氏が,厳選した8作品からなる. 70年代の,設定が古いものもある. 伊坂氏の興味が分かり,作品に通じるところもある. 長い話で始まり,長い廊下で終わる. # 序文が東野氏で,解説が伊坂氏で終わる. こういったシリーズもたまにはよいかな.

Friday, November 02, 2012

禁断の魔術 ガリレオ8

以下の本を読んだ.

禁断の魔術 ガリレオ8
東野 圭吾

  • 単行本: 327ページ
  • 出版社: 文藝春秋 (2012/10/13)
  • 言語 日本語
  • ISBN-10: 4163816909
  • ISBN-13: 978-4163816906
  • 発売日: 2012/10/13
  • 商品の寸法: 18.8 x 13.4 x 2 cm

『虚像の道化師 ガリレオ7』を書き終えた時点で、今後ガリレオの短編を書くことはもうない、ラストを飾るにふさわしい出来映えだ、と思っていた著者が、「小説の神様というやつは、私が想像していた以上に気まぐれのようです。そのことをたっぷりと思い知らされた結果が、『禁断の魔術』ということになります」と語る最新刊。 「透視す」「曲球る」「念波る」「猛射つ」の4編収録。ガリレオ短編の最高峰登場。 湯川が殺人を?「自業自得だ。教え子に正しく科学を教えてやれなかったことに対する罰だ」。ガリレオシリーズ初の完全書き下ろし。 ...とのこと.

言わずと知れた著者の,言わずと知れたガリレオシリーズにつき読んでみた. 前作に続き,短編4編が並ぶ. # 1作は若干眺め. 初の完全書き下ろしとのこと. 「透視す」モモンガ,継母との関係が絶妙. 「曲球る」消火剤は置いておいて,妻の愛情に尽きる. 「念波る」テレパシーのトリック(ほとんど科学は関係ないが...) 「猛射つ」科学的には可能だが,主人公のアツさが炸裂. 次回作にも期待. # 映像化もされるのかな?

Friday, October 19, 2012

ケータイ化する日本語

以下の本を読んだ.

ケータイ化する日本語―モバイル時代の“感じる"“伝える"“考える"
佐藤 健二

  • 単行本: 293ページ
  • 出版社: 大修館書店 (2012/7/8)
  • 言語 日本語
  • ISBN-10: 4469222224
  • ISBN-13: 978-4469222227
  • 発売日: 2012/7/8
  • 商品の寸法: 18.8 x 13 x 2.2 cm

電話の進化と「ことばの衰弱」の深い関係 個人と個人を、いつでも直接つなげることができるケータイ。その爆発的普及の中で、「ことばの力」が衰弱し、他者との関係が薄らいでいる?! 電話の登場以降、知らぬ間に変わっていた私たちの言語空間――。「声」の獲得以後の人類史をふまえ、「社会」を担う次世代に説く「ことば」の歴史社会学。自分の「ことば」を自分の「身体」に取り戻すには。 〔主な内容〕 ●人間は「空気」の海に浮かんでいる魚である ●ことばは、もうひとつの手であり、もうひとつの脳であり、もうひとつの皮膚である ●「留守番電話」はなぜ話しづらいのか、「間違い電話」はなぜ腹立たしいのか ●同席者が「ケータイ」で話しはじめたとき、なぜ居心地が悪いのか ●電話の置き場所は、なぜ玄関から居間へ、そして個室へと変わったのか ●いま他者への想像力が変化している ●「ケータイ」の前に「ウォークマン」があった──街にあふれだす個室環境 ●ケータイは、既知の親密にひとを閉じ込め、会えない時間が育てる関係を見失わせる ●ひととひととの「直接接続」の落とし穴──第三者としての他者が薄らいでいく ●「線」の電話空間と「面」の現実空間──バーチャルとリアルの二分法を超える ●「言い尽くせない」「書き切れない」ものと向かい合う
「ことば」は人の「光」なりき―。電話の登場からケータイの普及まで通話機器の発達は、われわれの言語空間をどう変えたか。「声」という共鳴の身体技法獲得以後の人類史をふまえ、「社会」を担う次世代に説く「ことば」の歴史社会学。 ...とのこと.

「ケータイ」,「日本語」という2つのキーワードが気になり読んでみた. ケータイの変遷について書かれた本. # 日本語については,そんなに書かれていないような... ことばは(外部に接する)皮膚である,など,魅力的な文が登場. ケータイを固定電話と対比するのみならず,個室環境としてのウォークマンなどとも比較している. ケータイにより,第3者とすぐに繋がることができるようになった反面,空間的,社会的にも近い人とはかえって距離ができている. さらには,テレビ電話,留守番電話の気まずさを身体,社会,空間,等の側面から説明している. # 見事! それにしても,さまざまな角度から,よく掘り下げられている. # 少し過剰と思えるほど. 参考にしよう.

Saturday, October 13, 2012

英会話の9割は中学英語で通用する

以下の本を読んだ.

mini版 英会話の9割は中学英語で通用する (アスコムmini bookシリーズ)
デイビッド・セイン

  • 文庫: 159ページ
  • 出版社: アスコム (2012/8/27)
  • ISBN-10: 4776207486
  • ISBN-13: 978-4776207481
  • 発売日: 2012/8/27
  • 商品の寸法: 14.8 x 10.4 x 1.2 cm

ネイティブもこうやって 覚えています! ベストセラー『日本人のちょっとヘンな英語』 の著者が明かす英会話の極意! 「基本フレーズ+付けたし」を覚えるだけ。 手っ取り早く、ぺらぺら話せるようになります! ...とのこと.

英語に関する本. 見るからに簡単な内容ではあるが,確認のためにも,読んでみた. 確かに,書かれている内容で大部分はカバーできそう. また,ネイティブも,この程度の表現を使うことは多いだろう. # だからといって,これだけで十分なら苦労はしないが... 覚えておこう.

Friday, October 12, 2012

常識にとらわれない100の講義

以下の本を読んだ.

常識にとらわれない100の講義
森 博嗣

  • 単行本(ソフトカバー): 224ページ
  • 出版社: 大和書房 (2012/7/21)
  • 言語 日本語
  • ISBN-10: 4479392297
  • ISBN-13: 978-4479392293
  • 発売日: 2012/7/21
  • 商品の寸法: 18.8 x 13 x 1.8 cm

生きるうえで、どれだけの「理屈なき常識」に流されているのか? あなたが本当の「正論」を手にするための一冊! 理屈のない綺麗事ばかりの世の中で、大切なものを見失いたくない人へ―夢、仕事、人間関係、社会…常論ではなく正論。流されない生き方。疑わずに生きるつまらなさ。 ...とのこと.

なんとはなしに読んでみた. 工学部で助教授まで務めた筆者による本. # ミステリィ作家としてデビューし,その後,大学をやめ,エッセイなどでも活躍中. 各タイトルに関する記述が100個並んでいる. それぞれの関連性は薄いが,それぞれに味わい深いものがある. # かなり過激な内容もあるが. # 大学時代の話などはおもしろい. ふつうに読んだら,ただのひねくれ者. # それでも,正論が多く,そうでなくても納得させられる迫力はある. いくつかは,参考にしよう.

Friday, September 21, 2012

『このミステリーがすごい!』大賞10周年記念 10分間ミステリー

以下の本を読んだ.

『このミステリーがすごい!』大賞10周年記念 10分間ミステリー (宝島SUGOI文庫)
『このミステリーがすごい! 』大賞編集部

  • 文庫: 326ページ
  • 出版社: 宝島社 (2012/2/7)
  • 言語 日本語
  • ISBN-10: 4796687122
  • ISBN-13: 978-4796687126
  • 発売日: 2012/2/7
  • 商品の寸法: 15.4 x 10.5 x 1.8 cm

海堂尊、浅倉卓弥、中山七里、柚月裕子、高橋由太、七尾与史などを輩出してきたミステリー新人賞『このミステリーがすごい! 』大賞。創設10周年を記念して、原稿用紙10枚の、オール書き下ろしミステリーをお届けします。1編10分で楽しめてしまうベスト・ショート・ミステリー、29本! 謎解きあり、ユーモアあり、サスペンスありのお得な一冊。前述の作家をはじめ、『このミス』大賞作家が勢ぞろいです。 「バチスタ」シリーズ海堂尊や『さよならドビュッシー』中山七里、「オサキ」シリーズ高橋由太など『このミステリーがすごい!』大賞作家が(ほぼ)勢ぞろい。原稿用紙10枚(4000字)、1作品10分間で読めるショート・ミステリー。さまざまな舞台設定と、ユーモアタッチの作品から本格派、ホラー、戦記ものまでバラエティに富んだ全29作品が詰まったミステリー短編集。 ...とのこと.

時間つぶしに読んでみた. # さまざまな場面で読んだので,だいぶ時間がかかった.半年くらいかな. このミス大賞受賞者らによる,ショート29作. 中には,ミステリーとは呼べないような作品もあるがご愛敬. 各作家の特徴が出ている(ものもある.) # N氏は,楽しそうだな. # それに比べて,K氏の作品は,やっつけ仕事すぎるな.これができるのも,売れっ子ならではか. 今後の参考にしよう. # なるかな.

Sunday, September 16, 2012

鍵のない夢を見る

以下の本を読んだ.

鍵のない夢を見る
辻村 深月

  • 単行本: 231ページ
  • 出版社: 文藝春秋 (2012/5/16)
  • 言語 日本語
  • ISBN-10: 4163813500
  • ISBN-13: 978-4163813509
  • 発売日: 2012/5/16
  • 商品の寸法: 19 x 13.2 x 2.6 cm

第147回直木賞受賞 普通の町に生きる、ありふれた人々がふと魔が差す瞬間、転がり落ちる奈落を見事にとらえる5篇。現代の地方の姿を鋭く衝く短篇集 ...とのこと.

直木賞受賞作につき,読んでみた. 5編の短編からなる. 泥棒,放火,逃亡,殺人,誘拐,とそれぞれ物騒な単語が並ぶ. しかしながら,日常的な出来事が丁寧に描かれている. # 放火や殺人はやっぱり日常ではないが,それでも,だれにでも起こりえる(?)のかな. いずれも主人公の心の葛藤を丁寧に描いている. # 特に,放火犯に一方的に好意を寄せられていると思い込んでいる女性,とか. 読後感は悪いが. # この辺が,直木賞かな. 他の作品も読んでみよう.

Saturday, September 15, 2012

櫻の樹の下には瓦礫が埋まっている。

以下の本を読んだ.

櫻の樹の下には瓦礫が埋まっている。
村上 龍

  • 単行本: 179ページ
  • 出版社: ベストセラーズ (2012/5/19)
  • ISBN-10: 4584134235
  • ISBN-13: 978-4584134238
  • 発売日: 2012/5/19
  • 商品の寸法: 18.2 x 13.2 x 2.2 cm

村上龍、待望のエッセイ最新刊! 衰退するこの国を襲った未曾有の危機。生かされた私たちに、いま何が問われて いるのか?「絆」という美しい言葉が隠蔽する問題の本質とは? 失われた希望 と欲望の時代に、村上龍が発する痛烈なメッセージ。「同情ではない。怒りだ! 」 失われた希望と欲望の時代に村上龍が発する痛烈なメッセージ。 ...とのこと.

言わずと知れた村上氏の近著につき,読んでみた. 村上氏の思うところが,時系列順に散文形式で並んでいる. 東日本大震災の時期にも重なっており,タイトルや原発の記述に及んでいる. 至極まっとうな,誰でも言いそうな意見もあるが,村上氏の手にかかれば,迫力満点. # なぜだろう. 100%同意はできないが,この筋が通ったところは見習いたいもの. # でも,この文量なら,少なくとも,紙の本である必要はないかな... 参考にしよう.

Friday, September 14, 2012

冥土めぐり

以下の本を読んだ.

冥土めぐり
鹿島田 真希

  • 単行本: 156ページ
  • 出版社: 河出書房新社 (2012/7/7)
  • ISBN-10: 4309021220
  • ISBN-13: 978-4309021225
  • 発売日: 2012/7/7
  • 商品の寸法: 19 x 13.4 x 1.8 cm

第147回芥川賞受賞 あの過去を確かめるため、私は夫と旅に出た――裕福だった過去に執着する母と弟。彼らから逃れたはずの奈津子だが、突然、夫が不治の病になる。だがそれは完き幸運だった……著者最高傑作! ...とのこと.

芥川賞受賞作につき,読んでみた. 表題作ともう1編が収録されている. 何とも受け身で地味な女性が主人公. 母,弟に振り回され,結婚した夫にも振り回されている. 夫に障害が発生することによって,かえって落ち着きを取り戻す? もう1編,99の接吻についても,設定が不明. 表題作同様に,主人公の内面が描かれている. # どちらも,ほとんどしゃべっていない? 良くも悪くも芥川賞だな.

Sunday, September 09, 2012

虚像の道化師 ガリレオ 7

以下の本を読んだ.

虚像の道化師 ガリレオ 7
東野 圭吾

  • 単行本: 280ページ
  • 出版社: 文藝春秋 (2012/8/10)
  • 言語 日本語
  • ISBN-10: 4163815708
  • ISBN-13: 978-4163815701
  • 発売日: 2012/8/10
  • 商品の寸法: 18.8 x 13.2 x 2 cm

東野圭吾の代表作、「ガリレオシリーズ」の最新短編集。 ビル5階にある新興宗教の道場から、信者の男が転落死した。その場にいた者たちは、男が何かから逃れるように勝手に窓から飛び降りたと証言し、教祖は相手に指一本触れないものの、自分が強い念を送って男を落としてしまったと自首してきた。教祖の“念”は本物なのか? 湯川は教団に赴きからくりを見破る(「幻惑(まどわ)す」)。突然暴れだした男を取り押さえようとして草薙が刺された。逮捕された男は幻聴のせいだと供述した。そして男が勤める会社では、ノイローゼ気味だった部長が少し前に自殺し、また幻聴に悩む女子社員もいた。幻聴の正体は――(「心聴(きこえ)る」)。大学時代の友人の結婚式のために、山中のリゾートホテルにやって来た湯川と草薙。その日は天候が荒れて道が崩れ、麓の町との行き来が出来なくなる。ところがホテルからさらに奥に行った別荘で、夫婦が殺されていると通報が入る。草薙は現場に入るが、草薙が撮影した現場写真を見た湯川は、事件のおかしな点に気づく(「偽装(よそお)う」)。劇団の演出家が殺された。凶器は芝居で使う予定だったナイフ。だが劇団の関係者にはみなアリバイがあった。湯川は、残された凶器の不可解さに着目する(「演技(えんじ)る」)。 読み応え充分の4作を収録。湯川のクールでスマートな推理が光る、ガリレオ短編集第4弾。 ...とのこと.

言わずと知れた東野氏の,これまた,言わずと知れたガリレオシリーズ最新作につき,読んでみた. 4編の短編からなる. 相変わらず,各作品のタイトルが秀逸. 後半に行くにつれ,科学的な側面が薄くなっているのが玉に瑕. # 作品としてはおもしろいし,問題ないが,ガリレオシリーズとしては,がんばってもらいたい. 今後にも期待. # ガリレオ8が出ることもすでに決まっているのだな.

Saturday, September 08, 2012

家 買うVS借りる 決断する前に読む本

以下の本を読んだ.

家 買うVS借りる 決断する前に読む本
株式会社エイブルリサーチ・ インターナショナル

  • 単行本(ソフトカバー): 201ページ
  • 出版社: 幻冬舎 (2012/7/26)
  • 言語 日本語
  • ISBN-10: 4344998596
  • ISBN-13: 978-4344998599
  • 発売日: 2012/7/26
  • 商品の寸法: 18.8 x 13 x 2 cm

「持ち家」、「賃貸」、それぞれのメリット、デメリットがわかる1冊 本書のテーマは、家を「買う」と「借りる」という選択を考えてみることです。 家は「買う」にしても「借りる」にしても、ほとんどの人にとって人生で最大の出費となります。 そのため、どちらを選択するにせよ、失敗したときの後悔も大きくなります。 家について考えるというと、多くの人が、選び方、条件、設備、費用といった表面的で具体的なことだけに目を向けてしまいますが、 家は、持ち家も賃貸物件も、理想的な暮らしを実現するためのツールです。 そのため、まずは“どのような暮らしを実現したいのか"を考えることが重要です。 何が必要で、どのようなリスクがあるのかを考えていくと、自分や家族にとって「持ち家」がよいか「賃貸」がよいかが見えてくるのです。 そうしたポイントをわかりやすくまとめました。これから新居を考えているすべての方のお役に立てる内容となっています。 家を買った場合と借りた場合の費用はいくら?購入に向いている人、賃貸に向いている人は?ライフステージ別「買う」と「借りる」メリットは?この1冊であなたの疑問がすべて解決します。 ...とのこと.

なんとなく,将来的なことも含め,漠然と思うところがあったので,読んでみた. タイトル通り,家を買った場合と借りる場合が比較されている本. 家族が増えれば家を買う,という漠然とした固定概念がある?が,これをきちんと見直している. 実際に比較すると,買った場合と賃貸の場合では,総支払額にそんなに違いはない. # 賃貸の場合,家族構成に合わせて,狭い部屋に引っ越したりが想定されているが. また,家を買った場合,その修繕費や空き部屋の管理,自然災害などへのリスクも大いに考えられる. 金利が安いと家を買おうとする人が増え,結局,値段が高くなる. また,消費税が安いうちに買おうとする人が多いので,これまた,値段が高くなる. 何十年も済むものなので,結局,何年か慌てて買ったところで,そんなに違いはない. # 確かに! それにしても,若干,賃貸有利な話の展開だな. # と思ったら,著者がエイブルだから仕方ないな. いろいろ勘案し,よく考えよう.

Friday, September 07, 2012

舟を編む

以下の本を読んだ.

舟を編む
三浦 しをん

  • 単行本: 259ページ
  • 出版社: 光文社 (2011/9/17)
  • 言語 日本語
  • ISBN-10: 4334927769
  • ISBN-13: 978-4334927769
  • 発売日: 2011/9/17
  • 商品の寸法: 18.8 x 12.8 x 2.2 cm

2012年本屋大賞 大賞受賞 玄武書房に勤める馬締光也は営業部では変人として持て余されていたが、新しい辞書『大渡海』編纂メンバーとして辞書編集部に迎えられる。個性的な面々の中で、馬締は辞書の世界に没頭する。言葉という絆を得て、彼らの人生が優しく編み上げられていく。しかし、問題が山積みの辞書編集部。果たして『大渡海』は完成するのか──。言葉への敬意、不完全な人間たちへの愛おしさを謳いあげる三浦しをんの最新長編小説。 ...とのこと.

直木賞作家による,本屋大賞受賞作につき,読んでみた. タイトルからも類推されるように,辞書を編纂する物語ということで,どんなに堅苦しい内容かと思ったら,非常に軽い仕上がりにびっくり. # 今思えば,表紙自体も非常にポップ.まぁ,そういう作品らしい. 馬締さんがまじめに辞書を作成する物語. まじめといいながら,恋の話もあり,優しい同僚,才能を見いだしてくれた上司,理解のある外部の辞書責任者,などとの関わりが描かれている. 問題が山積みとのことだが,案外,スムーズに辞書が編纂されていく. つまらなくはないが,とにかく軽い,の一言に尽きる作品であった.

Saturday, August 25, 2012

文書術

以下の本を読んだ.

文書術―読みこなし、書きこなす (中公新書)
工藤 順一

  • 新書: 180ページ
  • 出版社: 中央公論新社 (2010/09)
  • ISBN-10: 4121020731
  • ISBN-13: 978-4121020734
  • 発売日: 2010/09
  • 商品の寸法: 17.5 x 11.2 x 1.3 cm

言葉には、「話し言葉」と「書き言葉」がある。普段、この二つを分けては考えることはないが、何かを正確に伝えようとするならば、必要なのは書きの言葉の力である。本書では、状況をもとにしない第三者にも、また複雑な状況でも伝わる、書き言葉の論理と実際に迫っていく。子どもに向けて、長く作文を教えてきた著者ならではの、「文」を「書」く技「術」とは。書くためのトレーニングの原理を考え、その実践の道を探る。 ...とのこと.

タイトルに惹かれ何となく読んでみた. 文を書く記述について書かれた本. しかしながら,書く技術のみならず,読み方やさらには,考え方にまで及ぶ内容となっており,充実した内容であった. 話し言葉と書き言葉の定義に始まり,なぜ書くか,感覚から言葉へ,文章の型,世界と自分の関係,と幅広い. 実践的な記述もあり,ぜひ,授業等にも取り入れていこう. # コボちゃん作文,宝探し作文,マインドマップ,天声人語ならべかえ,要約,など. なかなか有意義だな.

Monday, August 20, 2012

盤上の夜

以下の本を読んだ.

盤上の夜 (創元日本SF叢書)
宮内 悠介

  • 単行本: 283ページ
  • 出版社: 東京創元社 (2012/3/22)
  • 言語 日本語
  • ISBN-10: 4488018157
  • ISBN-13: 978-4488018153
  • 発売日: 2012/3/22
  • 商品の寸法: 19 x 13.4 x 2.6 cm

囲碁、チェッカー、麻雀、将棋、古代チェス……対局の果てに、人知を超えるものが現出する。一人のジャーナリストが語る清新なSF連作。第1回創元SF短編賞山田正紀賞。 相田と由宇は、出会わないほうがいい二人だったのではないか。彼女は四肢を失い、囲碁盤を感覚器とするようになった―若き女流棋士の栄光をつづり、第一回創元SF短編賞で山田正紀賞を贈られた表題作にはじまる全六編。同じジャーナリストを語り手にして紡がれる、盤上遊戯、卓上遊戯をめぐる数々の奇蹟の物語。囲碁、チェッカー、麻雀、古代チェス、将棋…対局の果てに、人知を超えたものが現出する。二〇一〇年代を牽引する新しい波。 ...とのこと.

ボードゲームを題材としており,何となく読んでみた. 囲碁,チェッカー,麻雀,チャトランガ,将棋,囲碁,それぞれを題材とした物語. # よく見たら囲碁だけ2つあったな. 最初の囲碁の話では,手足を失い,盤面を触覚として関知できる女性が登場. 囲碁で強くなるために,触覚を鍛えるべく,多くの言葉,外国語を勉強する. # 興味深い話だな. チェッカーの話では,双方が最善を尽くした場合,必ず引き分けになる,と結論が出た後での,無敵のチャンピオンに焦点が当てられている. チェスにおいては,人間のチャンピオンにコンピュータが何とか勝った. しかし,チェッカーのように,完全に計算されたわけではない. よって,チェスのチャンピオンはまだいいとして,チェッカーのチャンピオンは... チャトランガ以降の話も斬新だ. # 斬新すぎて飲み込みきれない部分もあるが. 今後に期待.

Sunday, August 19, 2012

工学部ヒラノ教授の事件ファイル

以下の本を読んだ.

工学部ヒラノ教授の事件ファイル
今野 浩

  • 単行本: 206ページ
  • 出版社: 新潮社 (2012/6/18)
  • 言語 日本語
  • ISBN-10: 4103147636
  • ISBN-13: 978-4103147633
  • 発売日: 2012/6/18
  • 商品の寸法: 19.2 x 13.2 x 2.4 cm

筑波大、東工大、中央大での大学出世スゴロクのさ中、ヒラノ教授は、見た! 事件は工学部で起きている――横領、セクハラ、アカハラにピンハネ、おなじみのポスト争い……日本の未来を担う工学部キャンパスで、今日も勃発する「犯罪」の数々。巧妙、姑息な手の内から、新聞を賑わす事件の真相までをも明かす、比類なき大学ノンフィクション。名門工学部をわたり歩いた著者ならではの観察眼が冴える! 平社員ならぬ万年平教授は見た。横領?セクハラ?アカハラ?相変わらずのポスト争い…筑波大、東工大、中央大を知り抜く著者が、工学部キャンパスの日常に勃発する「犯罪」を明かす。 ...とのこと.

前作から気になっていたので読んでみた. 自称二流大学教授が描く,大学の裏側の話. # これで二流なら,自分は三流どころか五流だな... 単位,研究費,謝金,セクハラ,パワハラ,と直面する問題がまさに赤裸々に語られている. # 確かにうなずける内容が多い. # でも,レベルが違うな. 最後には,時期的なものもあり,キャンパス殺人事件と原発の話もある. こういった現状は,ふつうの人には分からないだろうから,本として出版した著者には頭が下がる. # 前作の表側の話も読みたくなったな.