Wednesday, December 27, 2006

年末

明日より休暇をとった.
よって,今年の業務は本日で終了である.
年をとるごとに,1年が早く感じられる.
# そもそも時間というのは,基本的に相対的に
# 感じるものである.
# よって,3歳の子供の1年はその生涯の1/3で
# あるのに対し,30歳の人の1年はその1/30で
# あるので,その差は歴然.
今年もあっという間の1年であった.

岩手に引っ越してきて,早いもので4年が経過した.
私の着任と同時に大学に入学した学生が卒業する年と
いうことである.
これまでにも,学生の卒業,修了は見てきたが,
これらの学生は,私が勤務する前からの学生であった.
これに対して,今年の卒業生は,大学入学時から知っている
人も多く,感慨深いものがある.

私も,さらなるステップアップを目指して,がんばらねば...
# いろいろ考えることがあるが,とりあえず,来年は自分の
# 研究を進めよう.
# でも,担当講義も増えそうな予感...

Monday, December 25, 2006

wii

先日,wii を購入した.
12月2日発売,次世代ゲーム機 任天堂 wii である.
リモコンによる直感的な操作により,これまでとは
違った 遊び ができる,斬新なゲーム機である.

発売当初から気にはなっており,発売日にも
近くのおもちゃ屋さんなどを見て回った.
しかしながら,やはり,開店に並ぶくらいの勢いでないと,
入手するのは困難な様子であった.
それから,3週間が経過しても,やはり入手困難な状態が
続いている.

私は,行列などに並ぶのが苦手,というか嫌いである.
# 大手家電量販店,などに徹夜して並ぶ気が知れない...
それでも購入すべく,何度か開店直後くらいに,ゲーム屋さんに
突撃していたが,あえなく撃沈していた.
# 撃沈といっても,特に並んだりといった労力は使っていないが.
# 先週は,1時間ほど並んでいたよく知っている学生に
# 一歩先を越された...
# というより,並んだ人にしか販売しない作戦か.
# その前のおじさんは,早朝から並んでいたらしい.

しかしながら,先日,amazon にて奇跡的に注文に成功した.
そして,次の日の昼くらいに,発送を確認した.
あとは,待つのみでワクワク状態...であったが,その同じ日に
なんと,うちの妻が wii を購入してきた.
# 街中のちょっとしたおもちゃ屋さんに偶然入荷していたらしい.
# なんという強運...
そんなわけで,少し前まで手に入らずに困っていたものが,現在,
手元に2台ある状態である.

ネットオークションなどでは,いまだに高値で取引されているが,
私の主義に反するので,そのような行為はしない.
# ネットオークションで取引をするのであれば,もっと早い段階で
# 高い値段で買っていたであろう.
# 誰かが高値で買うことにより,他の人はさらに定価で手に入れにくくなる,
# ということになぜ気づかないのか.
# それとも,他人のことは知らん,ということか.
最終的には,地元の兄に譲ることで決着しそうである.
# 帰省したときに,みんなで楽しめるし.

体を使ったゲームは斬新ではあるが,すぐにマンネリ化しそうな
気配は否めない.
今後の,革新的なソフトに期待したい.
# mii やネット接続機能なども同様に,今後の発展を期待したい.
# wiiリモコンは 10feetUI のひとつの形となるかもしれない.

Thursday, December 21, 2006

眠りの森

以下の本を読んだ.

眠りの森 (文庫)
東野 圭吾 (著)
出版社: 講談社 (1992/04)
ASIN: 4061851306

最近お気に入り,東野圭吾の作品.
閉鎖的な世界である,バレエ団で起きる殺人事件の話.
他の作品にも登場する刑事,加賀恭一郎が捜査を行う.
最終的には,真犯人とハッピーエンド(?)を迎える,
東野圭吾にしては珍しい作品.

途中,針のトリックなど,細かい展開はあるが,今作には,
大きなどんでん返しはない.
# 悪意,赤い指,容疑者Xなどに見られる大きな展開は,
# この後に培われたものか?
しかしながら,場面や劇団員の心理の描写が非常に的確で,
目に浮かぶようである.

今後も,彼の作品は読んでいこう.

Monday, December 11, 2006

超人類へ!

以下の本を読んだ.

超人類へ! バイオとサイボーグ技術がひらく衝撃の近未来社会 (単行本)
ラメズ・ナム (著), 西尾 香苗 (翻訳)
出版社: 河出書房新社 (2006/11/11)
ASIN: 4309906982

[脳・IT・遺伝子]技術の融合から、超人類が生まれつつあるという本.
タイトルからは非常にSF的なものを感じさせるが,実際には
技術革新により,あながち夢物語でもないと思わせる内容.
脳のイメージを直接,相手に伝えることができれば,どんなにか
効率的だろう.
# それに対して,現在の 言語 という手段のなんと稚拙なことか.
ほかにも遺伝子操作により,いつまでも若々しくいられるとか.
なお,遺伝子操作は現在では,基本的にタブーとされている.
しかしながら,歴史上,タブーであったものが,現在,ふつうに
使われている例もあり,ふつうに遺伝子操作がなされる時代が
到来するかもしれない.
# 病気を治す 治療 と,意図的な 操作 の違いがあいまいだ,と
# いうこと.
# ニコチン,カフェイン,なども.

本の中に,気になることが記述されていた.
カロリー制限したラットは,若々しさが保たれ,20~40[%]程度
長生きしたというものだ.
私は若い.
# 自分でいうのも何だが...とりあえず,外見は.
私は,結構昔から食事の回数が少なかったほうである.
# 1日1膳...字が違うが:-)
食事の回数が多いと,フリーラジカルにより細胞が傷つけられるとのこと.
そのため,私のように食事回数が少ないと若くいられるのである.

今後も,食事は少なくしよう.
# 本当か.

Tuesday, December 05, 2006

のこし上手

以下の本を読んだ.

のこし上手 (単行本(ソフトカバー))
曽根 恵子 (著)
出版社: さくらパブリッシング (2006/9/19)
ASIN: 4903240045

主に遺産相続について書かれた本.
実際の財産等でもめないようにするのはもちろんだが,
それ以上に自分の意思を相続するのが大事である.

私の祖父はすでに他界している.
そんなに財産があったわけではないはずだが,
若干,親の兄弟間でもめたようである.
# 実際,そのうちの1人とは,いまだ絶縁状態...

うちの兄弟は仲がよい(?)ので,とても遺産相続で
もめるとは思えない.
しかしながら,本を読むと,こういうときに本性があらわれ,
仲が悪くなることも多々あるらしい.
気をつけよう.
# その前に,親には長生きしてもらいたい.

Friday, November 24, 2006

山下清

先日,「山下清展」に行ってきた.
「放浪の天才画家」,「日本のゴッホ」として知られる
貼り絵で有名な画家である.
幼少のころから,晩年に至るまでの数多くの作品が
展示してあり,非常に興味深かった.
彼が放浪をしていたのは,19歳から34歳ころまでで,
断続的に日本各地を旅していたようである.
そして,この放浪した先々での風景が,作品として
数多く残されている.
そして,驚くべきことに,これらの作品は,旅先で作成したものではなく,
34歳に旅を終え,自宅(養護施設?)に戻ってから,
作成したものらしい.
もちろん,写真等は普及していない時代なので,多少のスケッチが
あったにしても,天才的な記憶能力である.
実際,作品と実際の景色とは寸分に違わないらしい.
# 子供のころに,大病を患って,言語障害になったらしい...んだな.
# きっと,これが影響してる..んだな.

貼り絵だけでなく,油絵やフェルトペンによる作品もあった.
油絵は日本のゴッホと呼ばれるにふさわしく,ゴッホ調,すなわち,
細かい点で構成される作品であった.
# ちぎり絵の,あの細かい作業を得意とする彼なら当然の作品.
よって,油絵もすばらしいのだが,あまり作品数は多くない.
油絵の絵の具が乾くのを待てなかったとか.
フェルトペンによる作品も,彼の記憶力を持ってすれば,造作も無いこと
だったようだ.
# 普通,絵には,書き直しや強弱がきかないので,フェルトペンは
# 使われないらしい.

貼り絵はやはり秀逸である.
小学校高学年ころからの 伸び は驚異的である.
# ちなみに,当初は,言語障害が原因でいじめにあい,人間不信から
# 人物画はほとんど作成されていないらしい.
特に,白の使い方が絶品.
# 下地の白を生かしたり,違う色の白を重ねたり.
年を重ねるにつれ,作品が洗練され,ちぎりの細かさは,ほとんど常人には
考えられないほどになっている.
# いったい,どれくらいの時間がかかるのだろう...

晩年には,ヨーロッパを旅したようだ.
そして,実際にゴッホの絵も見ている.
# 天才は天才を知る,的なコメントがあった.
# 詳細は...失念...

作品を鑑賞しているあいだ,どうしても 芦屋雁之助 の顔がちらついた.
# 芦屋雁之助の方が本物に見えてしまう...
# 「裸の大将放浪記」が懐かしい.
# 再放送を切に望むが,あの内容だと差別的な観点(?)から
# 現在の放送は無理そう...

非常に充実した一日であった.

Saturday, November 18, 2006

情報はなぜビットなのか

以下の本を読んだ.

情報はなぜビットなのか 知っておきたいコンピュータと情報処理の基礎知識 (単行本)
矢沢 久雄
¥ 2,520
出版社: 日経BP社 (2006/9/7)
ASIN: 4822282708

ビットに限らず,情報処理に関するアルゴリズム,等が初心者にも
分かりやすく書かれている.
あとがきにある,普段情報処理できない人がコンピュータで
情報処理できるはずがない,旨の記述はそのとおりだと思った.
普段の何気ない情報処理をモデル化し,コンピュータに実装し,
社会貢献することにより,チューリング賞も夢ではない?

# FORTAN -> FORTRAN

Wednesday, November 01, 2006

グーグル・アマゾン化する社会

以下の本を読んだ.

グーグル・アマゾン化する社会 (新書)
森 健 (著)
出版社: 光文社 (2006/9/15)
ASIN: 4334033695

Web2.0 に関する本.
多様化、個人化、フラット化した世界で、なぜ一極集中が起きるのかについて
書かれている.
本当にフラット化していれば,「みんなの意見は案外正しい」が通用する.
しかしながら,現実には,沈黙の螺旋,誘導される思考,など,一極集中は
免れないらしい.
google, amazon は api を公開し,成功している.
これに乗っかって商売をしているだけでは,将来の成功はない.
やはり,これに勝る独自の core 技術が必要だ.

Monday, October 30, 2006

2days 4girls

以下の本を読んだ.

2days 4girls (文庫)
村上 龍 (著)
出版社: 集英社 (2006/05)
ASIN: 4087460401

「プラントハンター」と呼ばれ,壊れた女たちをオーバーホールすることを
仕事とする「わたし」がたどる記憶の旅.
実際には庭園を歩いているだけなのだが,ほとんどが「わたし」の記憶を
たどることで物語が進行していく.
人間への関与とは...なかなか奥深い内容である.
# ところで,これだけの内容を見事に書ききる文筆力っていったい...

Friday, October 27, 2006

NNを利用した特徴抽出

学習済みのNNにおいて,あるノードに対する重みが類似するノードは
類似しているものと考えられる.
類似するノードは,一方を削除しても,NNの出力に与える影響は
小さいはずである.
これに基づき,特徴抽出を行う.
学習済みのNNの重みを入力として,SOMに代入する.
同一座標にマッピングされたものは類似しているので,1つだけを
残し,それ以外は削除する.
残った特徴により,再度,NNにて学習を行う.
これを繰り返すことにより,分類精度に影響を与えることなく,分類に
重要な特徴選択を行うことができるものと考えられる.

Monday, October 23, 2006

小3までに育てたい算数脳

以下の本を読んだ.

小3までに育てたい算数脳 (単行本)
高濱 正伸 (著)
出版社: 健康ジャーナル社 (2005/07)
ASIN: 4907838263

算数とは論理的な思考の上に成り立ち,これから先の人生においても
重要なものである.
# 生きていくうえで微分・積分は必要ない,などとよく言われるが,
# 微分積分自体ではなく,それに至るプロセスが大事,ということ.
ここでいう「算数脳」とは,「見える力」と「詰める力」を指す.
これらを鍛えるには,10歳くらいまでが大事であり,常に接する家族は
非常に重要である.
# 一緒に外で遊ばなければ,空間把握力は身につかない,とか,
# 親が脈絡のない会話をしていれば,精読力は身につかない,等
また,小さい頃から,英会話などを無理に習わせるのはナンセンス.
英語は,大きくなってからでも十分習得可能なので,この時期は
算数脳を鍛えるのが大事である.
なお,最後の NG ワード集は言わないように気をつけよう.
# でも,昔はそんな言葉が横行していたような気も...
# やっぱり,今の子達は甘やかされすぎているような気も...

Tuesday, October 17, 2006

図書館戦争

以下の本を読んだ.

図書館戦争 (単行本)
有川 浩 (著)
出版社: メディアワークス (2006/02)
ASIN: 4840233616

『メディア良化法』による本の取り締まりに対抗する図書館を描いた作品.
まずは,設定が絶妙.
かなりありえない設定にも関わらず,読んでいて矛盾を感じさせない.
展開もスピーディであり,非常に読みやすい.
# ...でも,個人的には,あまり好きではないかな...
# 続編も出ているようだが,とりあえず,保留.
評価も非常に高いようで,実写化できるかもしれない?

# ちなみに,著者が女性ということを始めて知った;;
 

Tuesday, October 10, 2006

タバコ記念日

1週間ほど遅くなってしまったが,10月3日はタバコ記念日である.
私がタバコを最後に吸ったのが,2005年10月3日なので,
その1周年記念にあたる.
2005年10月2日の深夜に,以下の本を読んで,最後の一本を吸い終えた.

禁煙セラピー―読むだけで絶対やめられる (単行本(ソフトカバー))
アレン カー (著), Allen Carr (原著), 阪本 章子 (翻訳)
出版社: ロングセラーズ (1996/05)
ASIN: 4845405059

それ以来,1本たりとも吸わないまま,早いもので,もう1年である.
今となっては,タバコを吸っていたことが信じられないくらい,
ほとんどタバコのことを思い出すこともない.
最近,いろいろと禁煙がブームになりつつあり,タイミング的には
良かったものと思う.
# ハワイも島をあげて禁煙だとか...

タバコを吸わなくなって,はじめて,こんなにもタバコのにおいが強烈だと
いうことを知った.
自分が吸っているときには,においがしないものと勝手に思っていたが,
タバコを吸っている人と吸っていない人との差は明白である.
# これでは,高校生がタバコ吸っていたら,分からないはずはない...

しかしながら,タバコを吸わない健康的な社会も良いが,たぶんどこかに
弊害が現れるのだろう.
がんばれ,喫煙者...と思うのは,私がうまくタバコを吸わなくなった
からだろうか.

# 他に,2周年記念のこともあるが,それはまた別の話.

Monday, October 02, 2006

アクトビラ

以下の記事を読んだ.

デジタルテレビ向けポータル「アクトビラ」が2007年2月に開始
「テレビポータルサービスは2日、ブロードバンド接続機能を持ったデジタルテレビ向けポータルサービス「アクトビラ(acTVila)」を2007年2月1日に開始すると発表した。基本料金は無料で、将来的には映像配信サービスやダウンロード・蓄積型サービスの展開も予定する。 」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/15628.html

FTTHやADSL、CATVなどブロードバンドの利用が可能な環境がであれば、プロバイダー問わず利用できるデジタルテレビ向けポータルサービスとのこと.
デジタルテレビの解像度も上がってきたし,ブロードバンドも普及してきたので,十分可能なサービス.
問題は,ユーザインターフェースが受け入れられるかということ.
# いわゆる,10feet UI
これまで,マウスとキーボードなどで操作していたものを,リモコンなどに置き換えることができるか?
これができれば,家電のコンピュータ領域への進出が一気に現実のものとなる.
# コンピュータの家電化の逆,ということ.

ところで,リモコンでの操作となると,やはり,Wii が気になる.
家電進出の突破口となるか,期待しよう.

Tuesday, September 26, 2006

十九歳の地図

以下の本を読んだ.

十九歳の地図 (文庫)
中上 健次 (著)
出版社: 河出書房新社 (1981/06)
ASIN: 4309400140

表題にもなっている「十九歳の地図」を含む短編4作を収録.
# 尾崎豊「十七歳の地図」のタイトルの由来らしい.
# だから,読んでみようと思ったわけで...
# ちなみに,十七歳の地図の英名は Seventeen's map であり,
# あの SMAP の由来という説もあるらしい.
当時の若者が持つ負のエネルギーが炸裂している作品.
これを読み安堵する,あるいは反対に,絶望する者がいるのだろう.
# 正直,今の読書力では,理解するのが困難...
もう少し自分が成長してから読み直そうと思う.

Wednesday, September 20, 2006

みんなのテニス

以下を購入した.

みんなのテニス
ソニー・コンピュータエンタテインメント
ASIN: B000GWPEDA
発売日: 2006/9/14

「みんGOL」シリーズのスタッフが作成したテニスゲーム.
操作も簡単で,無難なつくりになっている.
むかしのファミコンソフト,ナムコ「ファミリーテニス」を髣髴とさせる.
# すこんちょ,ぶんぶん,まけろう,など懐かしい...
# まつぞう,いなかったかな?
しかしながら,若干やりこみ要素が少ないようである.
# 実際,1人プレイだと3日程度ですべてクリア.
元のスポーツ自体が違うので,なんともいえないが,やはり
 「みんGOL」と比べると,面白みが欠けると言わざるをえない.

それよりも,12月発売 wii のテニスが気になる今日この頃...

Thursday, September 14, 2006

ドロップ

以下の本を読んだ.

ドロップ (単行本)
品川 ヒロシ
出版社: リトルモア (2006/8/4)
ASIN: 4898151833

お笑いコンビ・品川庄司の品川祐による青春小説.
かなり脚色されているが,いくぶん実体験に基づいたものと
思われる.
同年代を生きてきた人間には共感が持てる作品.
# 不良漫画好きには垂涎もの.
文章はしっかりしていて,スラスラと読める.
また,作中のヒロシのセリフは,現在の品川祐に通じるところがあり,
興味深い.
でも,作品としては,劇団ひとりの方が上かな...
 

Monday, September 11, 2006

愛がいない部屋

以下の本を読んだ.

愛がいない部屋 (単行本)
石田 衣良
出版社: 集英社 (2005/12)
ASIN: 4087747905

都会の高層マンションを舞台に,繰り広げられる10篇の短編集.
特にハッピーエンドでもなく,かといって思い切り不幸でもなく,
身近にありそうな話.
中には,もっと読みたいと思わせるような内容もあった.
タイトルもそうだが,非常におしゃれな短編集である.
 

Thursday, September 07, 2006

八月の路上に捨てる

以下の本を読んだ.

八月の路上に捨てる (単行本)
伊藤 たかみ
出版社: 文藝春秋 (2006/8/26)
ASIN: 4163254005
※第135回芥川賞(直木賞作家,角田光代とは夫婦)

バイト先でペアを組む年上女性運転手との会話で話が進む.
離婚に至った経緯が,男女の価値観の違いを中心に
うまく書かれており,共感できるところが多数ある.
描写がうまく,自然と書かれている光景を頭に思い描くことができ,
物語は淡々と進んでいく.
また,ところどころの心を揺さぶられる描写には特筆すべきものがある.
# 才能か,はたまた,非常に時間をかけて煉られたものか?
今後の作品にも期待.

Tuesday, September 05, 2006

プリントサーバ

以下の製品を購入した.

corega CG-FPSU2BDS
双方向通信対応モデル USB2.0対応 デバイスサーバ機能付 プリントサーバ

いわゆるプリントサーバ.
USBポートを2個装備しており,プリンタのほかにも,ハードディスクなどの
USB機器を接続可能.
双方向通信が可能なので,いろいろな設定が自由自在.
ということで,非常に魅力的な製品.

しかし,USB機器をどのようにしてネットワーク上で管理するのかが
購入前にはよく分からなかった.
実際に導入してみて分かったが,必ず添付のソフトを経由する必要がある.
このソフトにより,仮想的にローカル接続と同様の状態を作り出している.
よって,接続されたプリンタを含むUSB機器に,ネットワーク上から
直接アクセスすることは不可能である. 
# 同様に,同時に複数人が使用することも不可.
# IP自体が割り当たっていないので無理もない.
設定,操作法も簡単で初心者向けではあるが,ちょっと問題が...
これなら,もう少し安価な通常のプリンタサーバでも十分だったかもしれない.
要検討.

Monday, September 04, 2006

空は、今日も、青いか?

以下の本を読んだ.

空は、今日も、青いか? (単行本)
石田 衣良
出版社: 日本経済新聞社 (2006/3/16)
ASIN: 4532165539

筆者,初のエッセイ集.
組に分かれず,新人の椅子,人口減少大国ニッポン,夢を捨てる勇気,
子どものためにならない家,などなど珠玉のエッセイが多数.
あとがきに書かれている,作家は小説だけでなく,エッセイが出るように
なって初めて一人前,という言葉もわかるような気がする.
作家は大変な仕事だ.
# 自分の椅子を持てるか...

 

Friday, September 01, 2006

秋田

先ほど,秋田から戻った.
東北支部大会のため,秋田大学までの出張だったのである.
基本的には,9月1日のみの滞在で十分であったが,
朝が早かったため,8月31日の夕方に出発した.
17:00に大学を出発し,20:00くらいに小さな郷土料理屋(?)で
肉鍋定食を食べた.
# きりたんぽ鍋は高価で,時期的にも旬ではないらしい...
21:30くらいにはホテルに到着した.
1日は8:00にホテルを出発し,8:30くらいに秋田大学に到着.
9:00からのセッションで学生の発表が終了した.
質問が2件ほど出たが,無難に答えていた.
# 損傷した状態で,0からの学習結果は出しておいたほうがよい.
次のセッションでは,I先生が発表をしていた.
# まねないように注意しよう.
座長の弁当をいただいたので,食堂でそれを食べた.
ずいぶん豪華な弁当で,おかずが残しそうになるほどいっぱいだった.
# 予稿集ももらえるし,やはり座長は優遇されている.
昼からのセッションは,座長のセッションの原稿をチェックする時間に充てた.
# ほとんど,休憩だったが...
その後,最後のセッションの座長を務めた.
予定していた会場が外装工事の影響か変更になっていた.
さらに,始まる直前にプロジェクターが不調となり,急遽,予備のプロジェクターを
用意していた.
おかげで,最初から3分程度の遅れとなった.
その後は,そつなく任務を遂行し, 10分程度の遅れでセッションが終了した.
# もっと,みんなの意見を引き出すにはどうしたらよいのだろう.
評価票を提出し,帰路についた.
270kmあまりを走破した.
はじめてのこともいろいろとあり,勉強になる出張であった.

Monday, August 28, 2006

まほろ駅前多田便利軒

以下の本を読んだ.

まほろ駅前多田便利軒 (単行本)
三浦 しをん
出版社: 文藝春秋 (2006/03)
ASIN: 4163246703
※第135回直木賞受賞

まほろ市の駅前にある便利屋「多田便利軒」 を舞台に
多田と行天コンビが織り成す物語.
# 「軒」って.
それぞれのキャラクターは魅力的で,話のテンポもなかなかよいが...
# また,挿絵にギャップを感じるのは,自分だけ?
シリーズ化されるのかな.
次回作を読むかどうかは微妙...

赤い指

以下の本を読んだ.

赤い指 (単行本)
東野 圭吾
出版社: 講談社 (2006/7/25)
ASIN: 4062135264

過保護に育てられた一人っ子,認知症(?)の祖母を抱えた
一般的な家族に訪れた女児殺害事件のはなし.
母と子,祖母と父の妹,祖母と父,などさまざまな形の家族愛がある.
愛が欠けると,こんなことになるのかもしれない.

家族愛を大事にしよう.

追伸,東野圭吾の作品はなぜか先が読める...
気が合う,と思って気にする必要はないかな.

Wednesday, August 23, 2006

風に舞いあがるビニールシート

以下の本を読んだ.

風に舞いあがるビニールシート (単行本)
森 絵都
出版社: 文藝春秋 (2006/05)
ASIN: 4163249206
※第135回直木賞受賞

粒ぞろいの短編集.
器,犬,文学,仏像,野球,難民問題,人それぞれ,さまざまな大事なものを抱えて生きている.
直木賞らしい作品...かな.

Monday, August 21, 2006

仮説

以下の本を読んだ.

99・9%は仮説 思いこみで判断しないための考え方 (新書)
竹内 薫
出版社: 光文社 (2006/2/16)
ASIN: 4334033415

「常識は仮説にすぎない.」という内容.
常識を外したところで仮説を立てられるのが 天才 である.
# ガリレオ,アインシュタイン,ホーキング,などなど
研究者の端くれとしては,共感でき,そうありたいと思う反面,
実際に行動するのは相当に難しい...

バランスが大事.

Thursday, August 10, 2006

ブレイブ・ストーリー

映画公開にさきがけ(もう公開しているが),以下の本を読んだ.

ブレイブ・ストーリー (文庫),宮部 みゆき,出版社: 角川書店 (2006/5/23),ASIN: 4043611110

中盤のほとんどは,ファンタジーの世界.
それでいて,本質は人間の成長に焦点を当てている.
勝ち負けとは,幸不幸とは,..
非常に重い内容だ.
# 映画ではもっと軽いのかな?

Friday, June 30, 2006

タバコ

7月よりタバコの値段が上がるらしい.
私は,昨年10月から吸っていないので,関係ない話ではあるが,ちょっと考察してみよう.
値上げ率は,1本1円のタバコ税の上昇を勘案し,1箱300円程度になるようだ.
# 私が愛煙していたホープライトは150円(10本入)
# 発売当初は,120円だったかな.
諸外国のタバコの値段は,イギリスでは1000円程度,比較的低価格のドイツでも500円程度とのこと.
イギリスにおいては,その値段の実に8割が税金である.
よって,よく言われることだが,タバコは嗜好品であり欲しい人だけが買えばいいわけで,どんどん値段を上げて,税収を増やせばよい.
これは,私がタバコを吸わなくなったから言っているわけではない.
喫煙しているころから,もっと値上げしてしかるべきだと思っていた.
値段が上がったからといって禁煙を始めるような人は,真の 喫煙者 ではない.
真の喫煙者は,どんなに値段が上がっても,そのプライドからタバコを吸い続けるものである.
...というふうに考えるがいかがでしょうか.

# ちなみに,真の喫煙者は,自主的にタバコをやめようと思えば,楽に禁煙をすることができると思う.
# 私のように...

Monday, June 26, 2006

account

今日,ネット上の各種サービスのメールアドレスを変更した.
これまで使用してきたメールサービスが停止になるからである.
実際に変更作業を行ってみると,かなり大掛かりな作業となってしまった.
知らず知らずのうちに,いろいろなところに登録してあり,さらに,どのメールアドレスを登録していたか,自分でも良く分からなくなっているものさえある.
とりあえずは,強引に変更を行った.
しかしながら,まだ気づかずに変更していないものがあるものと考えられる.
これらをどうしたらよいものか.
しかしながら,これだけ忘れ去られているものであれば,変更してもしなくても大きな影響はないように思われる.

結論,放っておこう...

Sunday, June 25, 2006

石神の丘美術館

岩手町の道の駅に隣接する石神の丘美術館に行ってきました.
道の駅ランキングNo.1(?)に選ばれるくらい人気のスポット
屋外展示の観覧料はなんと 100円 !
# 無料だと誰でも入れて雰囲気が損なわれる恐れがあり,逆に高すぎると入る気を損なわれる.
# よって,無難な金額.
さまざまな展示品がゆったりと展示されており,美術と自然を満喫してきました.
また行きたい,と思える,久々に満足のいく観光スポットでした.

Friday, June 23, 2006

停電

今朝,停電があったらしい.
今朝といっても,午前0時ころ,それも,サーバのログから確認されたもので,特に,公式な発表はされていない.
今回の件は,マシンの起ち上がり方が普段と異なっていたことから発覚した.
普段私が使用している Windows マシンは,電源を休止状態にして帰宅している.
よって,朝,マシンを起ち上げると,休止状態からの復活として起動する.
しかしながら,今朝に限っては,電源オフ状態からの起動をしていた.
特に気にもとめなかったが,周りでも同様の症状があったことから,停電を認識するに至った.
他の研究室では,実際に,サーバが起動しなくなったり,問題が発生しているようである.
これに対して,当研究室のサーバには UPS を繋げており,事なきを得た.
確かに,雷が激しかったようだが,それにしても,なんの前触れもなく,電源が落ちる建物っていったい...

備えあれば,憂いなし.

Monday, June 19, 2006

sendai etc.

2006年6月18日(日)〜19日(月)

開学記念日を利用して休みをとり,仙台周辺へ行ってきました.
# 仙台の道は,札幌に似ていて,走りやすい.
日本三景のひとつ,松島で,牛タン丼とそばのセットを食べました.
仙台駅,伊達の牛たんで,極厚牛たん芯たん焼きを食べました.
青葉城跡でも,牛タンを食べました.
# ...て,思い切り,牛タン三昧...
合間には,ずんだ茶寮のずんだ餅,ずんだシェイクを食べました.
だいぶ,体重が増えた旅行でした.

Saturday, June 17, 2006

Tokio

2006年6月17日(土)

以下の本を読んだ.

時生 講談社文庫
東野 圭吾 (著)
出版社: 講談社 ; ISBN: 4062751666 ; (2005/08/12)

「明日だけが未来じゃない.」
「君が生き残ると思えば,今この瞬間でも僕は未来を感じることができる.」

すばらしい言葉だ.胸に刻みつけよう.

Thursday, June 15, 2006

シンドラー

最近,話題のシンドラー社のエレベータ.
男子高校生がエレベータにはさまって死亡したのが最大の事故であるが,そのほかにも事故が頻発していたらしい.
事故発生当初は,個人情報保護法を盾に(?)情報開示を拒み続け,謝罪もなかった.
しかしながら,日本での騒ぎをやっと理解したらしく,スイス本社の社長が来日し,頭を下げるに至った.
今後の説明会などには,すべて参加するらしい.
# もう,手遅れだと思うが.
さて,説明会への参加に関して,朝のテレビ番組,某とくダネ!で面白いことを言っていた.
現在,多くのシンドラー社エレベータは止まった状態であるが,説明会当日はあえてエレベータを使える状態にしておき,建物の最上階で説明会を行うこととする.
そして,社長には,エレベータで行くか,階段で行くかを選択させる,というもの.
果たして,社長はどちらを選択するか.
# 意地でもエレベータを使うと思うが.

とにかく,エレベータが安全に運用されるのを願う.

Sunday, June 11, 2006

分身

東野 圭吾,"分身,"集英社文庫(1996/09)

最近のお気に入り作家である.
「容疑者Xの献身」(第134回直木賞),「秘密」,「悪意」など,何冊か読んでいる.
内容は,札幌と東京で育ったうりふたつの少女が,自分の過去を探っていくサスペンス.
現代医学のタブーを描いた作品ということだが,ちょっと途中で先が読めた...
同著者の作品は,こちらの予想をはるかに上回る結末が用意されている場合が多いものと思うので,その点ではちょっと残念であった.
# もう少し,医学の裏側の説明があってもよいか.
しかしながら,話のテンポは抜群で,最後まであきることなく読むことができる.
レモンのくだりが個人的には好き.
また,地味に「秘密」に負けないくらいの親子愛(?)が出ているものとも思った.
今後も,同著者の作品を読んでいこうと思う.

Thursday, June 08, 2006

ScanSnap

ScanSnap FI-S500 を購入した.
早速,さまざまな紙を pdf 化.
白黒カラーの自動識別,紙の向き補正,余白削除,等,デフォルトの設定でも,なかなかに便利.
これなら,今後,紙を残す必要がない,と思えるほど,高性能.
とりあえず,使い続けてみよう.

Wednesday, June 07, 2006

駐車場

駐車場利用の講習会があった.
参加と引き換えに駐車証がもらえる,逆にいうと,参加しないと駐車証がもらえない.
すなわち,この講習会の内容は,大学に駐車するすべての人間が理解しているということである.
その内容に,指定された場所に駐車する,という項目がある.
風除室前,身体障害者用に駐車しないのはもちろんであるが,教職員用,学生用,一般用のしかるべきところに駐車せよ,ということである.
教職員用は建物に比較的近い場所に用意されている.
そのため,明らかに教職員ではないであろう車がたくさん停まっている.
# というか,教職員の車はほとんどないものと思われる.
そこで,教職員駐車場が建物に近い理由を考えてみる.
...とりたてて,思い浮かばない.
教職員は,基本的に年上なので,お年よりは大事にしましょう,ということか.
もしくは,われわれが学生時代にそうであったことを,お返ししているだけ,とも考えられる.
と,いうことで,教職員用を廃止し,どこに駐車してもよい,というのもひとつの作戦ではある.
しかしながら,説明を聞く限り,やはり,教職員用の駐車場は存在するらしい.
そうであるならば,教職員以外の駐車車両を厳しく取り締まる必要がある.
特に,そのような場所に駐車している車両は,へたをすると,駐車証さえもっていない車である場合がある.
近くに,学生・一般用の駐車場があり,一般車両との区別ができないので,さらに手に負えない.
これでは,駐車証も持たず,学内ルールを破ったものが得をするということになる.
# 逆に,ルールをきちんと守っている人は損をする.
このようなことにならないよう,駐車場を区別する以上は,厳格な取締りを期待したい.
# その前に,各個人のモラルの向上を期待したい...

Tuesday, June 06, 2006

論文予備審査

今日,修士論文予備審査会なるものを開催した.
この秋,修了予定の学生の審査会である.
審査員は,本研究室の教授と他講座の教授2名で構成される.
基本的には合格が前提なので,結果は合格であったが,内容はさんざんたるものであった.
事前に何度か指摘した点が反映されていない.
根本的に何かが伝わっていないものと思われる.
本審査に向けて,課題は山ほどある.
# 本人に自覚がどれくらいあるかは,よく分からない...
たぶん,これも含めて指導力なので,自分の学生の場合には,さらに気をつけるようにしよう.
# といっても,最近,自分の学生ともコミュニケーションがうまく取れていない気が...
# 指導は難しい.
# やはり,自分の研究を推し進め,背中を見せて育てるのが一番か.

Monday, June 05, 2006

数独

学生が数独をやっていた.
# 本来であれば,演習中なので注意すべきか...
数独とは以下のようなものである.

数独という呼称は、パズル雑誌『パズル通信ニコリ』で使用される名称で、「数字は独身に限る」の略である。「数独(スウドク)」はニコリの登録商標であり、一般には「ナンバープレース(ナンプレ)」と呼ばれることが多い。日本以外の国ではSudokuの呼称の方が一般的であるが、アメリカ合衆国ではSudoku,Number Place双方の名称が使用されている。
Wikipedia による.)

私もやったことはないが,要は縦横それぞれの列および各ブロックに数字が独立して入るようにする,というもの.
1つの問題を解くのに結構時間がかかるようだが,この解法に関して考察してみた.

人工知能の分野でよく取り上げられる,チェスや将棋との違いについて考察する.
よく言われるとおり,チェスや将棋においては,現在の状況から数手先を推論するには,かなりの計算量が必要である.
たしかに,何も考えずに総当りで検索を行えば,最適な解を導き出すことができる.
しかしながら,これをやろうとすると,実時間での計算は不可能となる.(NP完全問題)
よって,これを解決するためには,何らかの知識を与えてやる必要がある.
普通は,そのゲームに沿ったセオリーなどを与えてやることにより,劇的に計算量を削減することができる.
しかしながら,最適なセオリーを与えることは,熟練した人間でも非常に困難である.
# すなわち,どのような状況でどのような手が最適化を判断するのは困難,ということ.
そこで,これを学習により行う,というアプローチが自然であると考えられる.

一方で,人間はさまざまな状況を考慮した上で,実時間で次の一手を決定することができる.
# 実力によっては,たいした手ではない場合もあるが.
よって,どのような推論によりこの手を導き出したかを顕在化することができれば,これを計算機にあたえてやれば,同様の強さを持ったシステムを作成可能である.
しかしながら,実際には,これを顕在化し,システムに与えることは,ほとんど不可能である.
なぜなら,人間が次の一手を決定する際には,「直感」のようなものが作用しているからである.
この直感をシステムに与えることができればよいのだが,現在の技術では,ほぼ不可能である.

このような問題点を持つチェスや将棋に比べて,数独の解法を考える.
数独には,上述した確固たるルールが存在する.
よって,このルールに従い,1つずつ論理的に推論を行うと,必ず,決定できる数字が存在する.
# 逆にいうと,決定できない場合はパズルとして成立しない.
さらに,この決定された数字を利用し,推論を進めることにより,また,別の数字も決定可能である.
このように,直感を使用せずとも,論理的に推論を行うことにより,必ず,1つの解にたどり着くことができる.
よって,この解法に必要なものは,推論を進めるための記憶領域(スタック)のみである.
# 場合によっては,結構な量が必要となる.
そのため,これを計算機において実装するのは,たやすいものと考えられる.
一方,これを人間が行おうとすると,スタックの情報を記憶しながら,推論を遂行するという,かなり論理的な思考能力が必要となる.
そのため,脳を鍛えるには,なかなかによいパズルである.

以上より,数独は,チェスや将棋とはほぼ反対の性質を持っており,これをうまく利用した頭を鍛えるパズルであるといえる.

Sunday, June 04, 2006

陽気なギャングの日常と襲撃

伊坂 幸太郎,"陽気なギャングの日常と襲撃,"祥伝社(2006/05)

最近映画が公開された「陽気なギャングが地球を回す」の続編.
著者初の続編.
登場人物それぞれを主人公とした短編4本からはじまり,ひとつの事件へと結びついていく.
あいかわらず,非常にテンポがよく,読みやすい.
映画の方は,あいにく見ていないが,いろいろな情報,たとえばキャストの情報とかは入手しているので,本を読み進める上で,大沢たかお,等の顔がちらつく.
それはそれで悪いわけではないのだが,やはり小説は,キャストなどの前提知識がない状態,すなわち,自分の想像力のみで読んだ方が,面白いものと思われる.
# 別にキャスティングが悪いとか言っているわけではないので,映画も機会があれば,見てみたいと思う.
# そもそも,大沢たかおは好きな部類の俳優である.
# メンズノンノ 時代が懐かしい.
# マークパンサー,田辺誠一とともに活躍していた.
この作品では,前作ではあまり語られていない,登場人物それぞれの日常が垣間見られ,興味深い.
映画がそれなりにヒットすれば,さらにシリーズ化が期待できるか?
やっぱり,映画も見ておこう.

Saturday, June 03, 2006

週末のフール

伊坂 幸太郎,""終末のフール,"集英社(2006/03)

伊坂 幸太郎,最近の作品.
まずは,タイトルが妙.さすが伊坂 幸太郎.

地球滅亡まで8年と宣言されてから5年後の世界が舞台.
この5年の間に,暴動などの混乱はだいぶ沈静化され,小康状態を保っている.
残り3年をどのように過ごすかがメインテーマ.
基本的には,みんなそれぞれが好きなことをして生活している.
いってみれば,理想的な世界である.
ここで何をしているかに,人間の真価が問われるものと考えられる.
自殺を試みたり,サッカーをしたり,スーパーを開店したり,うどんを作ったり,これまでどおりキックボクシングのトレーニングにいそしんだり,櫓を建てたり...
自分がこのような環境に置かれた場合に,何をしているか?
今までどおり,研究を継続している...と,言えるように生きたい.
# 現実にはむずかしいなぁ...

Friday, June 02, 2006

長万部

以下のような記事があった.

町発注工事で落札業者を指定して「官製談合」をしていたとして、北海道警は2日、長万部(おしゃまんべ)町長加藤大明(ひろあき)容疑者(66)(長万部町)ら町幹部3人と落札業者の社長ら3人の計6人を偽計入札妨害の疑いで逮捕した。

懐かしい名前に,思い切り目を引かれた.
田舎町の町発注工事の談合で,こんな大きな記事になるなんて.
...と,思って読んでみると,元北海道幹部職員らしい.
渡島支庁長を務めていて,ちょっとした天下りということか.
多くの市町村が統廃合される中,気をつける必要がある.

Wednesday, May 31, 2006

パーティ

アイーナキャンパス,共通教育センター開設記念パーティに参加した.
理事長はともかく,学長の長めの挨拶のあと,乾杯が行われた.
途中,共通教育センターの英語名が発表された.
また,名誉教授の挨拶もあった.
# 話の内容は不明...
途中から隣になった人にお酒を取ってきてもらってまで,お酌してもらった.
その人は,中締めの挨拶をしていた.
副学長だった.
やはり,こういう場では,いろいろな人に会うことがある.
日ごろの行い,発言には,十分注意しよう.

Tuesday, May 30, 2006

病欠

今日,午後から休みの申請を行った.
何日か前から,どうやら風邪だったらしい.
「らしい」とは,どういうことかというと,先週いっぱいは花粉症的な症状により,鼻水,くしゃみ,目のかゆみに悩まされていた.
最近はだいぶ症状が緩和されていたのだが,これが完治しないまま,風邪をひいてしまった模様.
いってみれば,花粉症の合併症で風邪をひいたようだ.
# あくまでも,花粉症 的 だが.
確かに,鼻水が止まらない状態が続いており,粘膜が弱っていたものと思われるので,風邪ウィルスに犯されたというのは合点がいく.
それにしても,いったい,どこまでが花粉症(的)の症状で,どこからが風邪の症状なのか,まったく判断がつかない.
これからも,花粉症(的)な症状との闘いは続く.

Monday, May 29, 2006

カレーパーティ

研究プロジェクトのミーティング終了後,カレーパーティを行った.
G先生お手製の本場のインドカレーは,いつ食べても美味である.
はじめて食べる他の先生方にも大変,好評であった.
ナン的なものも振舞われ,それを入れる専用の容器があることに感銘した.
私からは,ご飯を提供した.
話の中で,このあたりには,お化け屋敷のような建物が多いこと,さらに,そこに2年間も住んでいた先生がいたことなどが明らかになった.
他にも,死亡と診断された人が生き返ったり,生きている人が救命措置により死にそうになったり,といろいろ興味深い話があった.
住居の決定,病気,死亡の診断の際には,十分に注意しよう.

Sunday, May 28, 2006

スチールラック

今日,部屋の掃除を行った.
主に,ぞうきんによる拭き掃除である.
机,パソコンラック,等,順調に作業を進めていたが,ある場所で,作業を中断した.
なぜなら,指を負傷したからである.
その場所は,スチールラックのカド.
説明しにくいが,スチールラックのコーナー部分にはポールがある.
このポールを通すための穴は,棚部分とは独立している.
すなわち,棚部分と穴の部分には隙間があり,棚部分のなかなかに鋭角なスチールが,無防備に飛び出している.
そこに勢いよく指を差し込んだわけである.
幸い,大事には至らず,その後も掃除を続けることができた.

確かに,スチールラックは重量もそれなりにあり,危険なものであるような気はしていたが,隙間部分で指負傷するとは,予想外であった.
今後,掃除の際には,注意することにしよう.

Friday, May 26, 2006

ドコモ

以下のような記事がありました.

NTTドコモは25日、第2世代携帯電話「mova(ムーバ)」の端末販売を2007年までに終了し、高性能の第3世代携帯電話「FOMA(フォーマ)」に一本化する方針を明らかにした。

これにちなんで,私の携帯電話履歴を以下に記す.
  • アナログムーバFII(1995年4月?)
    富士通製アナログムーバ(型番は自信ない).
    電話帳は50件,カタカナ入力のみ,待ち受け時間は20時間程度だったと思う.
  • デジタルムーバN203HYPER(1997年4月?)
    とうとうデジタルムーバに乗り換え.
  • デジタルムーバP206HYPER(1998年9月?)
    206シリーズ最薄の端末だったと思う...
    これが幸いして,あっという間に基盤にヒビが入り,あえなく引退.
    データも紛失し,これ以来,バックアップの重要性を再認識.
  • D501i(1999年3月?)
    初のiモード端末.
    割と発売直後に買ったはず.
  • N504i(2002年5月29日発売)
    T9搭載端末で即決.
    発売日当日に購入
  • フォーマF702iD(2006年2月24日発売)
    とうとうフォーマに乗り換え.
    felica,指紋認証搭載で即決.
    発売日当日に購入
こうしてみると,発売日当日買いが結構多い.
また,なかなかに多彩なラインアップ.
今後も,一定機種にとどまることなく,さまざまな機種を使用していこう.

変化は金

Thursday, May 25, 2006

キーボードスライダー

「キーボードスライダー」なるものを入手しました.
# 正確には以下のようなもの
# コクヨS&T キーボードスライダー EAS-DSC6056NM
簡単に言うと,ディスプレイの台であり,その下にキーボードを収納可能.
すなわち,机上が有効に使える,という優れもの.
早速,机上を効率的に使用すべくセッティングをしたら...
なんと,WSのキーボードがキーボードラックに収まりませんでした;;
# 実際,注文の際に少し心配だったので業者さんに確認したところ,
# 大丈夫と言っていたはずですが.
まぁ,学生には好評だったからいいか...
# 半分,妥協.

Wednesday, May 24, 2006

脳の指示でじゃんけん

以下のような記事が載っていた.

「じゃんけん」をする時の脳内の血流の変化を外部からとらえ、ロボットの指を人間の思い通りの形に動かすことに、国際電気通信基礎技術研究所(ATR)とホンダが成功した。

MRIで脳内の血流の変化を計測し,グー,チョキ,パーを出したときの特徴を解析する.
これをもとに,血流の変化から,グー,チョキ,パーを出力する,というもの.
精度は85[%]程度,出力に要する時間は7秒程度らしい.

電極を脳に埋め込む同様の従来研究に対して,MRIを使った非侵襲性の方法で,これを実現しているのは,特筆に値する.
ATRはもちろんのこと,ホンダの今後の動向から目が離せない.

Tuesday, May 23, 2006

NN

今日,ゼミがあった.
その中で,ニューラルネットワークによる株価予測なる研究発表があった.
株価の変化には,さまざまな要因があり,それぞれの要因の株価への影響は簡単には分からない.
これをNNにより解決し,株価の予測を行うというものである.
しかしながら,単純にNNを利用しただけでは精度を上げることができないので,ラフ集合の概念により前処理を行うこととする.
そして,結果への影響が大きい要因だけを利用し,サブNNにて解析を行う.
このサブNNによるn個の結果から,多数決により最終的な結果が出力される.
しかしながら,ラフ集合による前処理の際に,結果への影響が大きい要因だけを取り出すことにより,なぜ精度が上がるのかが不明.
# そもそも,結果への影響が大きい要因のみを取り出せれば,NNは必要ない.
基本的にラフ集合においては,100[%]となるルールのみを抽出するが,実データにおいては100[%]のルールはほとんど存在しないことから,80[%]程度のルールも抽出することとしている.
このようにして前処理されたデータに対してNNにより解析を行っている.
これは,前処理を行わずにNNで解析する場合と何が違うのか?
NNにおいては,各要因の結果への影響が不明であっても,BP等の学習により,自動的にそれぞれの重みを更新し,正しい値を出力できるのが利点であると考えられる.
この部分をラフ集合の前処理で置き換えているので,NNの利点が生かされないように見える.
せめて,ラフ集合で100[%]ではない不十分な点をNNで補っている,等の利点が示せればよいのだが...

Monday, May 22, 2006

花粉症

昨年より,この時期(正確には,5月18日あたり)になると,鼻がムズムズし,目がかゆくなる.
もしや,花粉症っ.
私の定義では,花粉症は精神的なもの.
よって,気合いで克服できるはず.
#というか,私が花粉症であることは認めない...

しかしながら,花粉症について少し調べてみると...

花粉症とは,
「花粉を抗原とするIgE依存性I型アレルギー反応に基づく疾患で、主に眼結膜、鼻粘膜が発症の場となる。原因となる花粉は種々であるが、原則として風媒花であり、日本では杉の花粉症が最も高頻度である(一般に2月上旬から4月下旬ごろにかけて発症する)花粉のアレルゲンとしての強さは単にその量だけに相関する訳ではない。都会における大気汚染物質と花粉が混合するとそのアレルギー誘起能は増大すると言われている。」 by はてなダイアリー
らしい.
かかりやすいのは以下のような人とのこと.
  • アレルギー体質の傾向が強い人
  • 生活が乱れている人
  • 都市的な生活をしている人

私の場合,ほぼアレルギーはなし.
# 10年ほど前に同じような症状が発症した際に,病院で血液検査をした結果,すべて陰性.
生活も最近は,そんなに不規則でもない.
田舎出身で,現在も緑に囲まれた生活環境である.

また,代表的なスギ花粉とかの飛散は,とっくに終わっている.

以上より,やはり私は花粉症ではないことが分かる.
よって,この鼻水,目のかゆみは気合いで治す予定.

病は気から

Sunday, May 21, 2006

ウェブ進化論

梅田 望夫,”ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる,”筑摩書房 (2006/2/7)

・不特定多数無限大
コストゼロのネット上で情報を共有し,ロングテール層の力を結集して,エリート層を凌駕する.
情報開示 は人のためならず.

・自動秩序形成システム
現実社会の市場経済同様に「個」が自分のために行動することにより,神の見えざる手により全体が収束する.
理論的にはそのとおりだが,結局は情報整理を行う側に主権を握られてしまう.
# まぁ,現在でもいろいろと見えないところで操作されているとは思うが.
日本古来の「情緒と形」の復活を願う.

はじめに

とりあえず,ブログ作成.